ワインスクールやワイン教室を東京でお探しの方は、贅沢な少人数制が特徴のサンク・センスへ。満足度96%のワイン教室です。

HOME会社概要サイトマップメールマガジン
CINQ SENS サンク・センス 港区白金のワインスクール&ワインショップ 東京都港区白金1-25-16-3F
Tel・Fax 03-3444-8055
1日イベント・セミナー 1日イベント・セミナー
会員制ワインクラブ イベント・セミナーレポート
 
定期スクール
new!<現在募集中>

2019年2月開講 初級クラス
(木・土)  

3大特長とスクールの様子  

日程・会場   

講義&テイスティングの内容 

振替制度 

会費 

講師

お申し込み・問い合わせ 


new!<現在募集中>

2019年1月開講 上級クラス
(水)  

<開講中>

10月開講 初級クラス
(水・日) 

9月開講 上級クラス秋コース
(日)
   


<1回から参加したい方は
こちらをご覧ください>


セレクト受講システム


<インフォメーション>


セミナーカレンダー

会場へのアクセス
 

受講者の声

講師紹介


自宅で学べる通信講座

new! ホームワインスクール
いつでも、どこでも、自分の
ペースで手軽に学べます♪


 ワインのあれこれが気軽に聞け
  たり、分かったりする便利な
  場所としてぜひ活用ください♪

 ぜひこちらのページにアクセス
  して、「いいね!」をクリック
  してくださいね!
「いいね!」

サンク・センスのスクールに参加された方から感想を頂きました
「いつかやろう!」は、いつまでも実現しない
心が動いた瞬間(とき)に、行動に移して正解でした!
天野 伸さん

2014年 秋の初級クラス 受講
2015年 春の中級クラス 受講

私のワインとの出会いは、今から16年程前サンフランシスコで働いていたとき、職場の友人が、有名なナパバレーに連れて行ってくれたことに始まります。それ以降、入門書を読みながら、適当なワインを買って飲んでみたりしましたが、やはり一人では、楽しさも、いまひとつでした。

ここ数年ニュージーランドを頻繁に旅行し、その都度ワイナリーを訪れるようになって、ワインの美味しさをあらためて実感したこともあり、思い切ってサンクス・センスの初級クラスに参加することにしました。いくつかのスクールから選んだ理由は、学習するというより、ワインを、心から楽しめそうという直感からでした。

2014年10月から2015年2月迄、7回全ての授業に参加させてもらって、よかったことは、様々なワインをバランスよく飲むことにより、選択と視野が広がったことです。以前は、どうしても訪ねた国のワインに偏りがちな飲み方でしたが、様々なワインに興味が出てきて、人生に潤いをもたらしてくれる趣味になると感じています。

「いつかやろう!」は、いつまでも実現しないと思っています。
心が動いた瞬間(とき)に、行動に移すことが、いいことになると信じています。
その意味でも、サンク・センスの初級クラス受講は、正解でした。


ワインの世界に一歩足を踏み入れて
佐々木絵美さん

2014年 秋の初級クラス 受講
2015年 春の中級クラス 受講

私がサンク・センス初級クラスに入会したのは20歳の時でした。
誕生日を迎え、美味しいお酒を飲んでみたいと思ったことが入会のきっかけです。

同世代の友人以外の方と話す機会が少ない私にとって、初回の講義はとても緊張しました。
初めて飲むワインの香りや味をとらえる際、周りと違ったらどうしようという不安を感じていました。
しかし、雰囲気はワインの力も借り、和やかで萎縮することなく意見を言える場であったと思います。

次第に、どこかで嗅いだことがある香りなのに言葉にできない、何かの味がするのに思い浮かばないという壁にもぶつかりました。先生や他の方に言われて初めて気づく香りや味もありました。
これらを毎回の講義で克服していくのが私の目標であり楽しみになっていたと思います。

今では、テイスティングは正解をいうものではなく、自分がどのように感じたかをいうものではないかと思っています。また、日常では話す機会のない方たちとワインを通して関わることができ、これもまた美味しいお酒の味わい方だとも思うようになりました。

引き続き中級クラスも受講する予定で、今から楽しみにしています。


ワインって敷居が高くないですか?
そう思っていましたが、すっかり虜になりました!
高橋 成壽さん

2010年 秋の初級ワインセミナー 受講
かつて私はワインの敷居が高いと思い込んでいて、なかなかワインの世界に踏み出せずにいました。そのイメージを打ち砕いたのが、サンクセンス代表の松浦さんでした。弊社のクライアント向けサービスを練るべくワインを勉強してみよう、ということで松浦さんをお招きしたのがすべてのはじまりでした。

ワイワイガヤガヤ、楽しいワイン。心のどこかで憧れていた風景を実際に体験してみて、私の心は
楽しいワインの虜になってしまいました。帰る道すがら、初級のワインスクールを受講することを
決意し、翌日には申し込みをしていました。

私が参加したコースは平日夜。土日は家族サービスもあり、曜日の迷いはありませんでした。
初日こそ緊張したものの、ワインに詳しい女性陣から、ワイン素人の男性陣まで、本当に懐の広さを感じさせる受講者の面々。ソムリエを目指すわけでもない私のような人間にとっては、楽しくワインを勉強することが一番重要です。

そういった意味でも、私を含め受講生の満足度は高かったように思います。私の参加したコースは、講義中の質問も多く、ほぼ毎回時間を延長していました。そして、講義終了後は連れだって飲みに・・・。そこではもちろんワインの試飲。居酒屋のワインでも、レストランのワインでも、みんなで集まるとおいしく楽しく試飲ができます。講義も講義後も、一粒で二度おいしい楽しみ方でした。

是非皆さんも受講して、楽しく飲めるワイン仲間を見つけられてはいかがでしょうか?
今では同期と定期的に集まって、勉強会と称してワイン会を開催しています。ワインを勉強すれば、サンク・センスのイベントもより楽しく参加できると思います。イベントでお会いしたら、少しだけ
先輩面させてくださいね。


今まで以上にワインが好きになりました!
知れば知るほどワインの奥深さを感じています
加藤 瑠香さん

2010年 夏の初級ワインセミナー 受講
秋の中級ワインセミナー 受講
2011年 春の上級ワインセミナー 受講
スペインを旅行した際、日常に溶け込んだワイン文化に触れたのをきっかけにワインが好きに
なりました。それ以来、ワインを飲む際に「これは美味しい!」「これは苦手かも…」と
自分の好みかどうかぐらいのことしかわかりませんでした。

でも、それだけでは何だかもったいない気がして、“せっかくならワインのことをもっと知りたい”と
思っていたとき、インターネットで目にとまったのが「サンク・センス」でした。少人数制でサロン形式、
「資格取得を目指す」というよりは「ワインの楽しさを学べる」のではないかと思い決めました。

全くといっていいほどワインについて知識がなかったので少し不安でしたが、実際に通ってみると
想像していたとおり和やかな雰囲気で、肩の力を抜いて受講することができました。
今となっては、習い事というよりも、仕事帰りにリフレッシュをしに行っている感覚です。

講座はテキストをもとに、先生ご自身の経験や実際に行かれたブドウ畑の写真などを取り入れて
お話して下さるので、とても解りやすいです。また、アットホームな空間なので、気軽に質問が
飛び交います。それによって、テキスト以上に興味深い内容になるのも魅力のひとつだと思います。

最初は「気恥ずかしい」「何だか難しそう」と思っていたテイスティングは、回数を重ねるごとに
表現することにも慣れてきました。自宅では何種類も並べて飲み比べすることはできないので、
テーマにそって毎回どんなワインが出てくるのか楽しみにしています。

まだまだわからないことばかりですが、知れば知るほどにワインの奥深さを感じています。
土壌や気候など自然の恵みを受けて造られていること、ワイン1本1本に造り手の想いが
込められていることを知ることができたのはワインを楽しむ上で大きな収穫でした。

これからもワインに込められたメッセージを自分なりに感じとりながら、
ワインを楽しみたいと思います。


今まで知らなかった、あるいは勝手にイメージしていた「ワイン」を、活き活きと体系的に理解することができました。
相澤 萌木さん

2009年 春の初級ワインセミナー(火曜夜)受講

サンク・センスの初級ワインセミナーを受講するきっかけになったのは、2008年夏にフランス、シャンパーニュ地方のワイナリーを訪れた際、全く見ず知らずの旅行者と出会い、お互いに好きなワインを通じて意気投合し、ワインを語り合ったことです。それ以来、「ワインをもっと知りたい」という好奇心に駆られました。

私は、いつも「五感」を大切にしたいと思っています。そんな時、フランス語で「五感」という意味の
「サンク・センス」が主宰するワインセミナーを知り、即座に申し込みました。

テキストはとても丁寧で、絵や写真がたくさん盛り込まれているため美しくてわかりやすく、
また、先生が受講生の意見を尊重しながら、客観的にきちんと説明してくれるため、
今まで知らなかった、あるいは勝手にイメージを持っていた「ワイン」を、活き活きと体系的に
理解することができました。

毎回テイスティングの最後に、「このワインはどんなお料理に合うか?」という話をするのですが、
一緒に合わせたい料理が次々と頭に浮かんできて、想像するだけでもとても幸せでした。

初回にテイスティング用グラスをもらった時は、これから本格的にワインを勉強するんだ!と、ワクワクした気持ちになったものです。自宅できれいに磨くのもワインを学ぶ上で嬉しい楽しみでした。

受講生仲間との活発な意見交換も大変有意義でした。ともすれば主観的で、独りよがりに走りがちなワインですが、先生の講義を通して、また仲間の話に耳を傾けて、自分を振り返ることはとても大切だなと実感しました。

ワインは人と人との掛け橋になる素敵なアイテムです。人が造ったワインを、人が素直な心でいただく原点を教わったことは、何にも代え難い体験でした。
「五感」をフル活用し、ワインを真剣に楽しむことができました!
本当にありがとうございました。


ワイン・テイスティングを通して感じたのは、先入観なしに五感で
感じ取ること、そしてそれを表現することの奥の深さです。
福住 志帆さん

2008年 春の初級ワインセミナー(火曜夜)受講
2008年 中級セミナー受講

日頃から外食の際にはワインを飲む機会が多かったのですが、ワインリストを見ても全く意味が分からず、いつもお店の人に選んでもらっていました。「自分で選べるようになりたい」、と思ったのが通い始めるきっかけでした。

毎回、講義の前半は1回ごとに決まったテーマにそってワインの基本的な知識を学びます。これまで全く分からなかったブドウの品種や生産地、ワイン造りの工程やラベルの読み方などが身につきました。先生の説明が初心者にもとても分かりやすく、基礎の基礎から教わることができたのがよかったです。少人数のクラスで、質問などもしやすく、なごやかな雰囲気で受講することができました。

後半はテイスティング。少人数だったため、ほぼ毎回コメントを発表するのでドキドキしました。初めのうちは、香りを嗅いでもそれが何の香りなのかが全く出てこなくて、恥ずかしくなったりもしました。でも、回数を追うごとに少しずつですが分かるようになり、だんだん楽しくなってきました。普段の生活の中でも、お茶や化粧品類など、ワイン以外にも、これは何の香りかな、と気にするようになりました。また、他のクラスメートの感じ方や表現の仕方も、とても興味深かったです。テイスティングを通してつくづく感じたのは、先入観なしに五感で感じ取ること、そしてそれを表現することの奥の深さです。もっともっと経験を重ねて、感覚を磨きたいな、と思いました。

コースを終えた今、まだ自分でワインを選べるまでには至っていませんが、ワインリストを見て少し意味が分かるようになりました。お店の人の言っていることも分かるようになり、ワイン選びが前よりも数段楽しくなりました。とは言え、まだまだ未熟で修行が必要なため、もっといろいろ学んで、感じて、ワインのことを分かるようになりたいと思っています。中級セミナーが楽しみです。


少人数制によるアットホームな雰囲気で、知識の詰め込みではなく
「楽しくワインを学びたい」という私にピッタリのセミナーでした。
三浦 徹さん

2008年 春の初級ワインセミナー(土曜午後)受講

「週末に楽しくワインを学びたい」という目的のもと選んだのがサンク・センスでした。

その魅力は少人数制によるアットホームな雰囲気だと思っています。「楽しく学ぶ」を何よりも最優先した私には、予備校のように知識を詰め込むのではなく、ワイン好きの集まりのような形でカジュアルにレッスンを行うことができるこのセミナーがピッタリでした。少人数制のメリットを活かしてテイスティングコメントを発表しあう場を多く設けて頂き、能動的に取り組めたことも「楽しさ」の理由の一つだと考えています。一方で、発表をするという前提のもとで行うテイスティングは程良い緊張感に溢れており、毎回メリハリのあるレッスンであったことがとても好印象です。

セミナーのテキストは各回のフォーカスがしっかり絞れており、とても分かりやすく構成されていました。初級コースで学んだことの中で一番印象に残っているのは、「ワインは農産物である」という初回での教えでした。ブドウの産地、造り手、保存状態など、ワインのおいしさを決める数々の要素をなんとなくは知っていましたが、ワインが農産物であるという認識を持って、初めてそれぞれの要素の本当の大切さが分かったような気がします。

テイスティングでは、毎回バラエティに富んだワインを飲み比べることができ、お気に入りにしたくなるようなワインにも何本か出会うことができました。

講師の矢島先生を筆頭に、クラスの皆さんにも、楽しい週末のひと時を過ごせたことを感謝しています。ありがとうございました。また中級コースやその他イベントなど、今後も積極的に参加していきたいと思っていますので、今後もよろしくお願いします。


雰囲気がとても和やかで、普段知り合うことのできない方々とワインを通じて知り合える、ここで自分も勉強してみたいと思いました。
平野 英恵さん

2006年 夏の初級ワインセミナー受講
2007年 中級ワインセミナー受講
2008年 CS世界のワイン テイスティング会受講

世界に色々な種類のアルコールはあるけれど、ワインほど様々な国で作られ、沢山の人に飲まれているお酒はないのでは、と思います。
いつもレストランに行って、お店のスタッフ任せのワインを飲むだけではなく、自分が好きなワインを見つけたい、料理にどのようなものが合うのかしっかりと判断できるような知識を身に付けたいと思ったのが、ワインセミナーを受講しようと思ったきっかけです。

星の数ほどあるスクールからなぜサンク・センスなのか?
これはたまたま私の大学の大先輩から、2005年の夏にサンク・センスが主催する「屋形船に乗ってワインを楽しむ」というイベントに誘われて参加し、この時の雰囲気がとても和やかで普段知り合うことのできない方々とワインを通じて知り合うことになり、ここで自分も勉強してみたい、と思ったからです。

実際に初級セミナーを終了してから変わったこと
・ テイスティングのときにじっくりと香りをかぐようになった
・ 香りに対して敏感になった
・ テイスティングを重ねたことによって少しは味が分かるようになってきた
・ ブドウや産地が前よりも身近になったので、メニューを見ても????だったのが??くらいになった(まだまだ修行が必要ですが)

未だに鼻に抜ける香り、と飲んだ後の香りの違いが分からなかったり、色の表現に迷うことも多いですが、楽しく!をモットーにこれからも美味しいワイン探求の旅を続けていきたいと思います。


飲み比べることで、同じ品種のワインでも収穫された地域が違えば香りも風味もまったく異なることなどを知り、身をもってワインの面白さを感じることができました。
市川 りつ子さん

2006年 春の初級ワインセミナー受講
夏の中級ワインセミナー受講

お食事にあわせて自分でワインを選ぶことができたら、もっと食事の時間が楽しくなりそう!
そんな思いがワインを学んでみようと思ったきっかけです。

サンク・センスを選んだのは、

(1) 女性の講師陣が魅力的。
(2) サロン形式のお教室で、本格的な講義+テイスティングを学べること。
(3) 段階的に学べるようになっていて、構えずに始めやすかったこと。

同世代のOLの方が多いかな?と気軽に通い始めたのですが、私のクラスは男性の方が多いくらいで、しかも職業も年齢もさまざま。初回は少し戸惑いもあったのですが、先生はお話の進め方が上手く、自然となごやかなコミュニケーションが生まれ、毎回とても楽しかったです。普段の生活ではなかなか出会えないような方とお知り合いになれたことも、このセミナーに参加して良かったことの一つでした。

初めて経験したテイスティングは、難しかったですがとても楽しかったです。正しいのか不安で、自分の感じたことを発表するときは毎回ドキドキ・・・。でも飲み比べることで、同じ品種のワインでも、収穫された地域が違えば、香りも風味もまったく異なることなどを知り、身をもってワインの面白さを感じることができました。また、このワインにあう料理は?という質問の答えを考えるのも、先生の提案を聞くのもとても楽しい時間でした。

中級コースではシャンパンについてや、チーズとワインの組み合わせなど、より深い内容も身につくようなので、今からとても楽しみです!


“五感”を活かしたテイスティングの重要性を教わり、 自分の意見を具体的に表現できるようになりました
福澤 保裕さん

2005年春の初級ワインセミナー
2005年秋の中級ワインセミナー 受講

私は、学生時代にフランスへ行ったことがきっかけで、ワインを飲むようになりました。ただし、興味の対象はワインの歴史や葡萄の種類などを調べて知識をつけることで、飲むことに関しては「テイスティングは難しそうだ」「自分には関係ないだろう」と、少し距離をおいて敬遠してきました。

そのため、“美味しそうなワインを探して購入すること”に満足して、味わうことが疎かになってしまい、美味しかったワインを誰かに紹介しようとしても「どのような味だったか」「香りや色の例えた方」など具他的な表現方法がわからず、いつも“美味しかった”と言うだけでした。

そこで、実際にテイスティングを体験して「味わう感覚を身につけたい」と思い、サンク・センスの初級セミナーに参加しました。セミナーでは、各人の“五感”を活かしたテイスティングの重要性を教わり、少しですが自分の意見を具体的に表現できるようになりました。また、松浦先生の考え方を知ることで自分の知識を再確認できたと共に、他の方の意見を聞くことで様々な刺激を受け、非常に充実した時間を過ごせました。

まだ、香りの例え方や料理との組み合わせなど未熟なところがあるので、今後もセミナーに参加していきたいと思います。


あらゆる角度からワインを分析するのがこんなにも大変かと改めて気付きました
ikoさん

2003年秋の初級ワインコース受講
CSアカデミッククラス受講
私は、ワインやシャンパンが大好きですが、これといった深い知識もなくただただ美味しいと言って飲む事が常でした。丁度何か興味のある事について勉強したいと思ってた矢先、友人からいいセミナーがあるからと言う事でサンク・センスのセミナーにまずトライアルという事で参加してみました。

確かに結構専門的なので、私には随分難しいと思いましたが、後半は"楽しい"テイスティングもあるので、暫く続けてみようと思いました。

で、分かったんですが、用語などは前半のセミナー部分が難しいのですが、実は後半のテイスティングの方が難しいと気付きました。というのは、あらゆる角度からワインを分析するのがこんなにも大変かと改めて気付いたのです。でも大好きなワインですから、飲めるし(笑)、たとえとんちんかんな分析をしても、セミナーの皆さんを始め、松浦さんがとても温かく聞いて下さるのでホッとする場面でした。

セミナーにはいろいろあり、ソムリエとか他の資格を目指してるのもあるようですが、こちらのワインセミナーはワイン好きならどなたでもというセミナーで、それが魅力だと思いました。そしてそこでご一緒した方とワインを通して又ネットワークを広げるというのもこのセミナー参加の楽しみでもあります。そのお陰で自分としてはちっとも中級ではありませんが、中級も受ける事にしました。

これからもワインを探求しつつ、飲み過ぎに気をつけたいと思う今日この頃です。

ワインを楽しみながら体系だった知識を得れるバランスのとれたコースでした
後藤 初美さん

2003年秋の初級ワインコース受講
CSアカデミッククラス受講
カルチャースクール系の軽いセミナーではもの足らず、かといってソムリエ試験対策コースのような詰め込むだけでワインを楽しめなさそうな硬いスクールに行くには二の足を踏んでいた私ですが、サンク・センスのセミナーは、私には丁度良いバランスのとれたコースでした。

前半講義はかなり細かく、丁寧でお勉強感覚のもので手ごたえがあり、後半のテイスティングは回を重ねるにつれ段々楽しくなってきました。
香りを言葉で表現することの難しさは今でも変わりませんが、それぞれの香りを植物、果物に例えて置き換える作業はその度に大きな発見となって、まさに五感をフルに活かしての辛くも楽しいプロセスとなりました。
そして、フランス語での表現を同時に学べたことも、フランス大好きでよく旅行をする私には大きなプラスでした。ティスティングに使う語彙集は旅行に持って行こうと思っています。そして、ティスティングの後に、「このワインに合うお料理は?」を考えたり、松浦さんの提案を聞くのも食いしん坊の私にぴったりのしめくくりでした。

コースを終えて、ちょっぴりワイン選びが楽しくなってきた私です。

ワインのできた場所の歴史、風土の説明をミックスさせた講義の進め方が絶妙であります
竜太郎さん

2003年春の初心者コース
同年秋の中級者コース受講
CSアカデミッククラス受講
このセミナー入会の動機は、ワインに少々詳しくなりたいことはもちろんですが、ワインは私の大好きな世界史を語りながら頂くことの出来る手軽な飲み物であると確信していました。このワインセミナーがワインに詳しくなる試金石になると思い、また松浦さんという起業家精神のある一本筋の入った女性の心に魅かれ参加しました。


昨年の四月より受講させて頂いておりますが、先生の五年間のフランス留学で培われた指導、具体的にはフランス語までも指導して頂き、ワインのできた場所の歴史、風土の説明をミックスさせた講義の進め方が絶妙であります。少人数制というとこも嬉しいですね。会員同士が仲良くなるようにお取り計らい頂いているところも先生のお人柄だと思います。


私のワインの知識はまだまだです。今のところ、このセミナーが私の過去に無かった今後のアイデアを引き出しに掛かっていることは間違いないと思います。私は自称なごみ系の人間だと思っています(笑)のでサンクセンスのワインセミナーやパーティーに参加してより一層美味しいワインで超なごみ系を目指し、又自分を磨きたいと思っております。

ワインの情報満載・メールマガジンにいますぐ登録!
定期的に開講するワインスクール、各種セミナー、イベントやワイナリーツアーなどお得な最新情報をお届け。いち早く入手しませんか?(月3〜4回配信)
1日イベント・セミナー 1日イベント・セミナー
会員制ワインクラブ イベント・セミナーレポート
 
よくある質問・問い合わせ 会社概要 マスコミ掲載 プレス・講演のご依頼 おすすめサイト集
Copyright (c) 2004-2012 Cinq Sens. All rights reserved. |プライバシーポリシー