実際の様子 |
|
|
2009年4月スタートのCS会の様子です。初回は5種のイタリアワインを
テイスティング!とても充実したひと時となりました。
|
|
|
テーマと日程 |
全5回シリーズ 毎月1回 水曜夜 19:00〜20:40(100分)
<講義の流れ>
異なる国や産地から選んだワイン3〜5種を一つずつテイスティングします。
その都度、ワインの特徴や産地の情報、造り手についてなど、理解を深めていただくための
解説を行って参ります。
少人数だからこそできる、講師への疑問、質問も、どんどんしていただければと思います。
日程(水曜) |
テイスティングを中心とした講義(100分) |
第1回 |
2009/
10/14 |
カリフォルニア、オレゴン、ワシントン州からアメリカの多彩な味わいを
とことん満喫(白・赤 5種類)【終了しました】
皆さんは「アメリカのワイン」と聞いて、真っ先にどんなワインが思い浮かびますか?太陽を一杯に浴びた濃厚な「カリフォルニアワイン」でしょうか?しかし、今では生産量も増え、品質の飛躍も目覚ましいオレゴン州やワシントン州にも、一度味わっておきたい素晴らしいワインが登場しています。各地域でそれぞれの風土に合った、個性豊かなワインが生み出されているのです。
評判の高いカリフォルニアワインを中心に、これまで知らなかったアメリカワインの
多彩な姿を、じっくりと楽しみながら知っていただきたいと思います。
|
第2回 |
2009/
11/11 |
北イタリアから見逃せない洗練ワインを一挙飲み比べ (泡・白・赤4種類)
【終了しました】
ミラノとナポリ。グルメ、ファッション、街の雰囲気など、それぞれのイメージが全く異なるように、ワインもやっぱりイタリアの北と南では特色が異なります。今回は、イタリアの二大銘醸地の一つであるピエモンテ州をはじめ、北東部に位置する繊細なトレンティーノ・アルト・アディジェ州のワインや、土着品種を使った個性的なものが多いフリウリ・ベネツィア・ジュリア州から、イタリアの楽しさと美味しさがギュッと詰まったワインを、スパークリングも含め4種に渡って飲み比べます!
|
第3回 |
2009/
12/9 |
フランスの銘醸地から選りすぐりのワインセレクションで一年を締め括りましょう(泡、白、赤、甘口 4種類)【終了しました】
いよいよ2009年という、21世紀初頭の一ケタ代も終わりを告げ、10年代に突入していきます。どんどん20世紀が遠い昔のものになっていく、そんな不思議な感覚に捉われます。2000年ヴィンテージでももう10年前になってしまうんですね…。驚きです。
さて、今回、2009年を飾る第3回目のCS会では、ワイン王国、フランスの銘醸地から、古いヴィンテージも含め、選りすぐりのワイン4種をご用意。12月、一年の締め括りにふさわしいセレクションをと、自ずと力が入ります。どうぞ存分にご期待ください!
|
第4回 |
2010/
1/20 |
世界の白・黒ブドウ品種(モノ・セパージュ)を飲み比べる (白・赤4種類)【終了しました】
2010年!新年の幕開けを祝う年初めのCS会では、世界の多様性を味わっていきましょう。テーマは、「ブドウ品種の個性」。よって、複数の品種をブレンドしたワインではなく、「モノ・セパージュ」つまり、単独のブドウ品種だけで造られたワインを世界中から選び、飲み比べます。
普段飲むことの少ないブドウ品種から、まさに王道とも言える偉大な品種までバラエティ豊かに取りそろえます。例えば、「黄色ワイン」、名前は聞いたことがあっても実際に飲んだことがある方は、わずかでしょう。フランスから持ち帰った、秘蔵の一本もここでご用意します。お見逃しなく、味わってみてください。
今年もワインを通じてどうぞよろしくお願い致します!
|
第5回 |
2010/
2/17 |
「リージョナル・ヒーローズ」でますます目が離せないオーストラリアワイン&ニュージーランドの底力を実感!(白・赤 5種類)【終了しました】
広大なオーストラリア。それぞれのワイン産地に特色があり、個性が味わいや香りに反映された優れたワインは、「リージョナル・ヒーローズ」と呼ばれます。「産地+ブドウ品種+スタイル」によって、オーストラリアならではのワインが生み出されているのです。注目のマーガレット・リヴァーやクナワラ、タスマニア産などから、一度飲んでおきたい優れたワインを選びます。
一方、ニュージーランドワインは、価格も新興国の中では平均して高く推移し、世界的にその水準の高さが評価されています。今回は2カ国のワインを同時に飲み比べることで、違いを改めて認識したり、逆に似た点が発見できるなど、5種を比較してもらうことで、普段ない良い機会になればと思います!
|
|
※ 内容は、多少変更となる可能性もあります。
2007年11月〜2008年3月に修了したプログラムはこちら>>
2008年10月〜2009年2月に修了したプログラムはこちら>>
2009年4月〜2009年8月に修了したプログラムはこちら>>
|
定員 |
11名限定 *席数が限られているため、お早めにお申し込みください。
|
対象者 |
・ ワインが好きで、定期的に沢山の種類を意識して味わってみたい方
・ ご自分の好みのワインを知りたい方
・ ワインを通じて、同じくワインに興味を持つ方々と充実した楽しいひと時を過ごしたいと考えている方 |
会費(全て税込) |
基本的には全5回でのお申し込みとなりますが、単回でもご受講を承ります。
入会金 |
10,500円(税込)
サンク・センスのセミナーを初めて受講される方は必要になります。
さまざまな特典満載のサンク・センス ワインCLUBに自動入会となります。(永年有効)また、既にサンク・センス ワインCLUB会員の方は、入会金は免除となります。
|
受講料 |
全5回で62,500円のところ、59,000円(税・ワイン・資料代など材料費すべて込み) |
単回参加について |
受講料: 12,500円(税・ワイン・資料代など材料費すべて込み)
ただし、満席の場合には、全5回を受講される方が優先になりますので、
大変恐れ入りますが、予めご了承ください。 |
|
|
2008年10月度 CS世界のワイン テイスティング会 受講者アンケート結果 |
|
講師 |
 |
松浦 尚子
サンク・センス代表取締役社長
ボルドー国立大学公認ワインテイスター
|
|
|
会場 |
サンク・センス 芝浦ベイ ワインサロン
東京都 港区芝浦3丁目2−16 田町イースト904号 |
JR田町駅芝浦口を出て直進、一つ目の交差点に面する10F建のオフィスビル
正面左脇のエレベーターより9Fへ。駅より徒歩2分
|
|
|
申込・お問い合わせ |
先着順になります。お電話またはメールにてお申し込みください。
追って詳細を御連絡申し上げます。
下記内容をご記入の上、メールにてお申し込み下さい。
あて先:
■■■ メール必須内容 ■■■
--------------------------------------------------------
■講座名: CS世界のワインテイスティング会
--------------------------------------------------------
■受講回数: 単回参加 (第 回目: 月 日)
--------------------------------------------------------
■お名前:
--------------------------------------------------------
■ふりがな:
--------------------------------------------------------
■連絡先(電話・携帯):
--------------------------------------------------------
■e-mail:
--------------------------------------------------------
■このセミナーをお知りになったきっかけ:
・ 弊社発行のメールマガジン *ご紹介者名( )
・ 検索エンジン *キーワード( )
・ 知人の紹介 *ご紹介者( )
・ メディア *媒体名 ( )
・ その他 ( )
--------------------------------------------------------
主催: CINQ SENS(サンク・センス) TEL:03-5232-5299
|
キャンセルポリシーと注意事項 |
会費は事前振込みをお願い申し上げます。一旦お申し込みをいただいた場合でもキャンセルは開講日の1週間前まで受付けます。それ以降は返金いたしませんのでご注意ください。返金に掛かる振込手数料などのご負担をお願いします。
返金は会費のみが対象となり、クラブ入会金は規約第6条に基づき返金はいたしかねます。開講後は、いかなる場合においても受講料は一切返金いたしません。また、最小催行人数に達しない場合、やむを得ず開講を中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
|
欠席の場合について |
やむを得ず欠席をされた場合の、受講料の返金もしくは他のセミナー、イベントへの振替は、一切承ることができません。何卒ご了承ください。 |