

(上記写真は、サンク・センス主催の
フランス・ワイナリーツアーより抜粋)
 |
2018年9月開講 上級クラス秋コース(全6回・毎月1回6ヶ月間)を募集いたします!
主に、弊社ワインスクールの中級クラスを修了された方、また同等の経験を積まれた方に向けています。
全6回を通じて、個人ではなかなか飲み比べることができない優れたワインの美味しさを、楽しみながら発見していきます。
初回は、シャンパンと甘口ワイン&ショコラや小菓子(3種×3種の食べ合わせ)」を体験、5回目の10年以上熟成したワインの飲み比べは、早飲みが多い昨今、またとない貴重な経験になるでしょう。
また、アメリカのメジャーな3州の飲み比べやフランスの隠れた名産地ローヌ地方、オセアニアのワインなど網羅します。
テイスティングでは、選りすぐりのバラエティ豊かで上質なワインを毎回3種飲み比べ。
スケジュールは、毎月1回、6ヶ月に渡り全6回。仕事が忙しい方にも無理なく、じっくりと体系だてて学んでいきます。
講義は本格的な内容ですが、決して詰め込むスタイルではありません。
一つのテーブルを囲み、気の合う楽しいメンバーと一緒に人生を豊かにする充実のひと時を過ごします。
ワインを通じて世界を広げ、笑顔一杯の生徒さんを見るのは講師一同にとって大きな喜びです。
どうぞ皆さまのふるってのご参加を心よりお待ちしています。
サンク・センス代表取締役社長
松浦 尚子
日程など |
レベル |
new! 上級クラス(グラン・クリュ)秋コース |
会場 |
白金サロン |
コース名 |
日曜午後コース |
時間 (100分) |
15:00〜16:40 |
期間: 6ヶ月間
(全6回コース) |
2018年9月2日〜2019年2月17日 |
定員 |
10名 |
|
(注)具体的な開催日については、以下のスケジュールを御参照下さい。
|
スケジュール |
回 |
日曜 |
テーマ(講義:45分) |
ワイン(テイスティング:50分) |
1 |
2018
9/2 |
シャンパンと甘口ワイン、ショコラと小菓子のマリアージュを探る
人気の高いワインと食べ物のマリアージュ(相性)を楽しむ回。もちろん、上級クラス秋コースでも見逃しません。これまで試してきた、言わばスタンダードな白、赤ワインとの組み合わせは敢えてはずし、シャンパンや甘口ワイン、ショコラ&小菓子など普段なかなか合わせない組み合わせにチャレンジ。どんなハーモニーが生まれるか、ワクワクしますね!
|
ショコラ&小菓子とワイン3種の掛け合わせにチャレンジ!
知識を詰め込むこともときには大切ですが、やはり一番手っ取り早いのは体験です!集まって真剣に取り組むテイスティングの良いところは、他の方の率直な意見が聞けるところ。講師の意見はもちろん、なるほど!と思うような沢山の意見がとても新鮮です。
|
2 |
10/7 |
世界の人気ブドウ品種「カベルネ・ソーヴィニヨン」を 飲み比べる
世界中で最もさかんに栽培され、世界各国のワイン愛好家からも非常に人気が高い黒ブドウといえば「カベルネ・ソーヴィニヨン」が挙げられるでしょう。土地それぞれの気候・風土の中で、持ち味を生かした卓越したワインが造られています。
フランス・ボルドーを筆頭に、アメリカ、イタリア、オーストラリアやチリでも素晴らしいワインに出会うことができます。同じブドウ品種でも共通する個性と、全く違う部分があり、飲み比べを通じて発見していきましょう。
|
カベルネ・ソーヴィニヨンの飲み比べ (赤ワイン3種)
土地の個性はもちろん、造り手も各地域で人気のある実力者から選びます。気候風土の違いによって、こんな個性が生まれるのか、といった面白さを体感します。
この回は、銘柄を隠したテイスティングにチャレンジします。想像力を働かせてどのワインがどの国なのか?などぜひ楽しんでみてください。当てることが目的ではありません。先入観なく味わうことで、新たな魅力が発見できます。
|
3 |
11/4 |
フランスの隠れた名産地、ローヌ地方を探求する
フランスではどうしてもボルドー、ブルゴーニュに人気が集中していますが、もう一つ抑えて欲しい名産地が、こちらのコ・ト・デュ・ローヌ地方。白からロゼ、赤、甘口まで実に幅広く、質の高いワインを造っています。この回では、なかなか知る機会のなかったローヌ地方のワインの奥深さに触れる良い機会になるでしょう。
ローヌを代表するワインをいくつか飲み比べることで、南部と北部とで大きく特徴の異なる違いや、バラエティの豊かさを感じていきます。
|
ローヌ地方を代表するワイン3種の飲み比べ(白、ロゼ、赤ワインなど3種)
南部と北部でまったく異なる特徴を持つ産地がコート・デュ・ローヌ。栽培されるブドウ品種にも着目してみたいものです。
いまや世界中で広く栽培されているメジャーな品種「シラー」はこの地が本家本元。馴染みのある味もあれば、初めてというワインもあるかもしれません。一口にローヌ地方といってもその豊かさは、飲み比べることでわかります。
|
4 |
12/2 |
アメリカ3大産地(カリフォルニア、オレゴン、ワシントン州)からワインを追求する
日本でも不動の人気を得るカリフォルニアワイン。しかし、ここ近年にはアメリカワイン=カリフォルニアワインという構図はすっかり息をひそめてきました。冷涼なオレゴン州や、ワシントン州でも産地によっては十分な日照量が確保でき、凝縮感のあるバランスのよい白や赤ワインが沢山造られるようになったからです。3つの産地から選りすぐったワインを飲み比べながら楽しみましょう。
|
アメリカ三大産地の飲み比べ
(白・赤から3種)
普段味わう機会の少ない、オレゴンやワシントンならではのワインを選びテイスティングします。銘柄や産地を隠して、ブラインド・テイスティングにすることで、産地を想像しながら楽しく取り組んでいただければと思います!
|
5 |
2019
1/20 |
10年以上熟成したワインを飲み比べる
早飲みが主流になっている昨今、古いワインをじっくり楽しむ機会は、普段なかなかありません。新年を飾るのにふさわしい回として、国や地域を限定せず、10年以上の熟成を経た、幅広い種類から、秀逸な赤ワインを選んでみたいと思います。長い熟成によって、どのような香り、味わいが生まれるのでしょうか?どうぞお楽しみに。
|
熟成したワイン 3種
国や産地にこだわらず、評判のよい熟成したワインを選び、テイスティングしていきます。時間だけは、お金では買えないもの。貴重な10年以上前のワインを飲み比べることで、さらにワインへの興味が高まり、また感動をおぼえていただけることでしょう。
|
6 |
2019
2/17 |
オーストラリア、ニュージーランドワイン、その懐の深さを堪能
いまや日本でもすっかり馴染みのワインになった、オーストラリアとニュージーランド。でもいざ産地や、特徴などを語ろうとすると、思ったよりもよく知らないことに気付きます。
発展を続ける2カ国の気候・風土や産地の特徴などを一度に網羅してしまおう!!というちょっと欲張りな回ですが、大きく把握できれば、後に自身でも興味を持って、深く掘り下げていくことが可能になります。ブドウの適地、オーストラリアとニュージーランドの懐の深さをじっくりと味わってください。
|
オーストラリア、ニュージーランドワインの飲み比べ(白、赤など3種)
大きなオーストラリアと、小さなニュージーランド、似たように思っている方も多いと思いますが、飲み比べることによってそれぞれの個性をしっかりと感じていただける良い機会になります。特に広大なオーストラリアではそれぞれのエリアでまったく異なる印象を持つワインが生まれています。 |
|
※ 内容は変更になる可能性もあります。
|
会費(全て税別) |
受講料
(全6回分) |
54,000円(税別) 税込 58,320円
(全6回分 毎回ワイン3種類、テキストとテイスティングシート、
香りと味わいの用語表現集、小菓子代すべて込み) |
|
■ サンク・センスのワインスクールを初めて受講される方は、以下も必要になります。
入会金 |
10,000円(税別) 税込 10,800円
さまざまな特典満載のサンク・センス ワインCLUBに自動入会となります。
(永年有効) *既に会員の方には、入会金は必要ありません。 |
道具代
別途 |
・専用テイスティング グラスセット(2脚・クッション付専用ケース):
3,500円(税別) 税込 3,780円 |
|
|
セレクト受講システムのご案内 |
下記の方を対象とする、単回ごとの出席が可能な制度です。
・忙しくて全6回の出席が日程的に難しい方
・興味のある回にだけ出席したい方
・次期の講座を申し込む前に、レッスンの様子を見てみたい方
詳しくはこちらをご覧ください>>>
|
振替制度について |
お休みの際の振替えは何度でも可能です。次期開講のクラスへお振替いただけます。(ただし次期開講時期については、中級クラスの開催状況によるため不定期となります。また、お席の状況によって受付けが難しい回もあります。ご了承ください。) |
講師 |
サンク・センスが実施する講師養成カリキュラムを受講し、最終試験での筆記や実技に合格した確かなワインの知識、教える技術を磨いた優秀な講師です。当社ワインインストラクターとして活躍しています。
日曜コース |

矢島 ゆみ
サンク・センス認定
ワイン・インストラクター |
【講師よりメッセージ】
ワインは美味しいけれど、よくわからないという方、レストランで何を選べば良いのか困って、いつもなんとなくワインを飲んでいませんか?
日本では恵まれた事に、世界各国のワインを味わう事が出来ます。
でも種類があまりにも多すぎることが悩みの種でもありますよね。
ワインは難しそうなイメージがありますが、ちょっとしたポイントを知るだけで、ぐっと身近で楽しい存在になってきます。
ワインは日常でも、とっておきの特別な日でも、いつも豊かな時間を演出してくれる素敵な飲み物です。 ワインを通して、皆さんに多くの出会いと楽しく豊かな時間が増えるお手伝いが出来ればと思っています。 |
|
|
※ 講師は変更になる可能性もあります。
|
会場 |

|
申込・お問い合わせ |
電話・FAXまたはメールにてお申し込みください。追って詳細を御連絡申し上げます。
<電話・FAXの場合>
TEL/FAX : 03-3444-8055
※ 平日16時以降と土日祝は留守番電話にメッセージをお願いします。
<メールの場合>
下記内容をご記入の上、こちらまでお申し込み下さい。
メールのあて先: seminar@cinq-sens.jp
■■■ お申し込みフォーム ■■■
--------------------------------------------------------
■講座名: 2018年9月開講 上級クラス 秋コース
--------------------------------------------------------
■お名前:
--------------------------------------------------------
■ふりがな:
--------------------------------------------------------
■連絡先(電話・携帯):
--------------------------------------------------------
■e-mail:
--------------------------------------------------------
■当セミナーをお知りになったきっかけ:
・ サンク・センスからのお知らせ
(HP・メールマガジン・ワインショップ・ブログ・facebook)
・ 知人の紹介 *ご紹介者( )
・ 検索エンジン *キーワード( )
・ メディア *媒体名 ( )
・ その他 ( )
--------------------------------------------------------
主催: CINQ SENS(サンク・センス) TEL:03-3444-8055
|
キャンセルポリシーと注意事項 |
会費は事前振込みをお願い申し上げます。一旦お申し込みをいただいた場合でもキャンセルは開講の
1週間前まで受付けます。(それ以降は返金いたしませんのでご注意ください。返金に掛かる振り込み料などのご負担をお願いします。)ただし、会費のみの対象となり、クラブ入会金は規約第6条に基づき返金はいたしかねますので何卒ご了承ください。また開講後は、いかなる場合においても受講料は一切返金いたしませんのでご了承ください。また、最小催行人数に達しない場合、やむを得ず開講を中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
|