テーマ |
【第3回 4/24】 フランスで買い付けた最良の熟成を経た1996年〜2002年の
ボルドーを中心に赤4種を味わう
2012年10月上旬フランス観光局に招かれ、フランスのワイン産地を巡ってきました。
その際に、パリの信頼できる某所で最良の熟成状態が保たれている90年代後半から2002年
までのワインを買い付けてきました。
今回はその中からボルドーを中心に4種を飲み比べます。ボルドーのメドック地区ポイヤック村で
造られたオーバージュ・アヴルー1996年、サンテステフ村で最もエキゾチックと評され、
飲みごろを迎えるオー・マルビュゼ2002年。そしてサンテミリオン地区から格付けが昇格し、一躍
注目も高まっているトロロン・モンド1999年などボルドーワインが醸す熟成による円熟味を味わいます。
そして、別の産地からは、なかなか入手できない古い南仏ワインである1998年のバンドールを。
普段なかなかこの銘柄の古いヴィンテージを飲む機会を得ることはありません。15年の歳月を経て
どのように熟成を遂げているのでしょうか?
フランスワイン4種と言っても、同じ産地同士の村名違いという非常に似通ったなかでの比較も
できれば、一方で気候もブドウ品種も異なるワインとの違いも比較でき、色々な観点に気付きを
持ってもらいながらじっくりと味わっていただける貴重な機会になることでしょう。
≪終了しました≫
【第1回 2/20】 イタリアピエモンテ州から最高峰の赤ワイン 素晴らしい2001年、
2004年、2006年のバローロ3種、1999年のバルバレスコ1種を味わう
イタリアが誇る最高峰の赤ワインに挙げられるのがバローロ。何が他のワインと違うのでしょう。
また、長い歴史の中で育まれた産地はどんな様子なのでしょうか?
2010年10月に現地を訪問してきた際の写真や、入手してきた地図などをもとに分かりやすく
その魅力に迫ります。
後半は、現地で買い付けてきた3ヴィンテージ、畑の区画や造り手の異なるバローロ3種を
飲み比べます。いずれも素晴らしい収穫が行なわれた良年で人気の高い年です。
また、バローロに優るとも劣らない人気と実力を誇るバルバレスコも1999年という14年の歳月を
経た一本を、現地で買い付けたものからご用意しました。熟成によって円熟味の増したワインが
どんな感動をもたらしてくれるのか、今からワクワクしています。
新年最初の第一回目を飾るにふさわしい豪華な内容になっています。どうぞご期待ください。

≪終了しました≫
【第2回 3/19】 イタリアもう一つの銘醸地トスカーナ州から伝統的なワインと
モダンワインを飲み比べる
イタリアワインの産地と言えば私たち日本人にとって最も馴染みがあるのが、ここトスカーナ州でしょう。花の都フィレンツェを州都とし、毎年数多くの日本人が観光に訪れその美しい景観、豊かな食文化に
すっかり魅了されています。
そのトスカーナで知られるワインと言えばキャンティですが、今回は普段の食卓に楽しみたい気軽で
軽快な味わいのワインから少し離れて、特別な日に楽しみたい赤ワイン4種をセレクトします。
DOCGというイタリア格付けの最高峰に位置する、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノなど伝統的な
有名銘柄ワインと、トスカーナの中でも海岸よりに位置するボルゲリなど新天地でカベルネ・ソーヴィニヨンなど国際品種を使って造られるスーパートスカーナなどと呼ばれるモダンワインを選び比較しながら味わいます。前回のテーマとなった同じイタリアピエモンテ州とも比較でき面白いでしょう。新しいイタリアの風を感じていただければと思います。
【テイスティングするワインの分量】
今回古いワインを多く扱うことから、澱を除いてワインをサービスいたします。
一種につき一本のご用意ですので、満席の場合一銘柄につき、一人当たりグラス一杯の分量がおよそ65ml程度になります。あくまでもテイスティングという観点でお楽しみいただき、たっぷり
飲むというわけにはいきませんが、テイスティングには十分な分量です。予めご了承ください。
|
|
|
日程 |
第3回 4月24日(水) 19:00〜20:40 (100分)
|
定員 |
少人数制 10名限定
※お申込み多数の場合は、サンク・センス ワインCLUBメンバーが優先となります。
|
会費(全て税込) |
入会金 |
なし
|
サンク・センス ワインCLUB
メンバー 優待価格 |
単回 11,000円 3回セット 31,500円(1,500円お得)
(税、ワイン4種、資料代、全て込み)
|
一般 |
単回 12,000円 3回セット 34,500円(1,500円お得)
(税、ワイン代4種、資料代、全て込み) |
|
|
講師 |
松浦 尚子
サンク・センス代表 ボルドー大学公認テイスター
【プロフィール】
神戸大学教育学部を卒業後、ベネッセに勤務。97年に渡仏し、フランスで公式なワインコンクールの審査員を務めることのできる日本で数少ないボルドー大学ワイン醸造学部公認のテイスティング専門家資格を取得。ワイナリー立ち上げプロジェクトに携わり、5年間の滞在を経て02年10月に帰国。03年4月に有限会社サンク・センスを創立。
最近の主な活動としては、フランス大使館主催の日仏投資賞授賞式典でワインセレクション、プレゼンを任命いただく。六本木ヒルズクラブでの定期講演や日系・フランス系企業の研修を行う。また、ビジネスマン向けに三菱東京UFJ銀行や富裕層向け雑誌への連載コラムを執筆、ラジオ出演などでワインの魅力を伝える。これまでにないコミュニケーションを主眼にしたワイン事業を展開し、大手新聞社、女性雑誌をはじめとする各誌メディアに活動が紹介されるなど多彩に活躍中。
|
会場 |
|

●地下鉄 南北線・都営三田線 白金高輪駅より徒歩2分
白金高輪駅・3番出口を出て右折(右側にローソンがあります)。
直進し、つきあたりを左折。交差点に面する5F建てのレンガ色のビル3Fです。
お弁当屋さんの右側の階段より3Fへ。(2Fはサンク・センス ワインショップです)
●JR田町駅よりバスにてお越しの場合
バス停 白金高輪駅前より徒歩1分
田町駅・三田口を出て、エスカレーターを下りて地上に出ます。
国道15号線(TSUTAYA等に面する大きい道路)を渡り、左側の歩道橋の下の
バス停(1番乗り場)より、都営バス「田87 渋谷駅前行き」に乗車。
乗り場の地図はこちら
⇒ http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/noriba/tamachi-mita.html
※ 乗車時間は約10分です。
4つ目の「白金高輪駅前」で下車。
前方交差点に面する 5F建てのレンガ色のビル3Fです。
(2Fワインショップの赤いテントが目印です)
|

|
申込・お問い合わせ |
先着順になります。電話・FAXまたはメールにてお申し込みください。
追って詳細を御連絡申し上げます。
<電話・FAXの場合> TEL/FAX : 03-3444-8055
※ 平日16時以降と土日祝は留守番電話にメッセージをお願いします。
<メールの場合>
下記内容をご記入の上、こちらまでお申し込み下さい。
メールのあて先: seminar@cinq-sens.jp
■■■ お申し込みフォーム ■■■
--------------------------------------------------------
■講座名: Voyageワイン銘醸地の旅
--------------------------------------------------------
■受講回数: 単回 (第3回目: 4月 24日)
--------------------------------------------------------
■お名前:
--------------------------------------------------------
■ふりがな:
--------------------------------------------------------
■連絡先(電話・携帯):
--------------------------------------------------------
■e-mail:
--------------------------------------------------------
■当セミナーをお知りになったきっかけ:
・ サンク・センスからのお知らせ
(HP・メールマガジン・ワインショップ・ブログ・facebook)
・ 知人の紹介 *ご紹介者( )
・ 検索エンジン *キーワード( )
・ メディア *媒体名 ( )
・ その他 ( )
--------------------------------------------------------
主催: CINQ SENS(サンク・センス) TEL:03-3444-8055
|
キャンセルポリシーと注意事項 |
会費は事前振込みをお願い申し上げます。一旦お申し込みをいただいた場合でもキャンセルは開催の1週間前まで受付けます。(それ以降は返金いたしませんのでご注意ください)ただし、返金に掛かる振込手数料などのご負担をお願いします。また、最小催行人数に達しない場合、やむを得ず開講を中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 |