上級クラス(グラン・クリュ)

さらにプラスアルファのもう1歩進んだ内容を

サンク・センスよりご挨拶

2019年1月開講 上級クラス(全6回・毎月1回6ヶ月間)を募集いたします!

主に、弊社ワインスクールの中級クラス、中-上級クラスを修了された方、また同等の経験を積まれた方に向けています。
全6回を通じて、個人ではなかなか飲み比べることのできない優れたワインの美味しさを楽しみながら発見していきます。

初回のヴィンテージシャンパンを含む世界スパークリングワインや、5回目の世界の人気ブドウ品種「ピノ・ノワール」の飲み比べは、特に人気が高く、貴重な経験になるでしょう。

また、「ワインとチーズのマリアージュ(3種×3種の食べ合わせ)」は、非常に面白みのある内容で、毎回大変好評です。

その他にも、ドイツ、スペインやイタリアなど、欧州の主要な ワイン生産国もしっかり網羅します。

テイスティングでは、バラエティ豊かなワインを毎回3~4種飲み比べ。初級・中級から通算60種類以上にのぼる豊富な経験を積むことができます。

スケジュールは、毎月1回、6ヶ月に渡り全6回。仕事が忙しい方にも無理がなく、じっくりと体系だてて学んでいきます。

サンク・センス代表取締役社長
松浦 尚子

講義は本格的な内容ですが、詰め込むスタイルではありません。一つのテーブルを囲み、気の合う楽しいメンバーと一緒に、人生を豊かにする充実のひと時を過ごします。

ワインを通じて世界を広げ、笑顔一杯の生徒さんを見るのは 講師一同にとって大きな喜びです。

どうぞ皆さまのふるってのご参加を心よりお待ちしています。

日程など

レベル 上級クラス(グラン・クリュ)
コース名 水曜夜コース
時間 19:00~21:00
*講義(50分)、テイスティング(60分)、質疑応答(10分)の計120分
期間:6ヶ月間(全6回コース) 2019年1月23日~6月19日
会場 白金サロン
定員 10名

*上級を終えた方には、テイスティングクラス(全6回)のご用意があります。

会費

受講料

61,000円 税込 67,100円 (全6回分)(毎回ワイン3~4種類)

教材代

2,600円 税込 2,860円

合計

63,600円 税込 69,960円

サンク・センスのワインスクールを初めて受講される方は、以下も必要になります。

入会金

10,000円 税込 11,000円 (永年有効)
さまざまな特典が満載のサンク・センス ワインCLUBに自動入会となります。
その後、年会費は一切かからず、永年有効です。
*既に会員の方には、入会金は必要ありません。
サンク・センス ワインCLUBの詳細はこちら

道具代

専用テイスティンググラスセット(2脚・クッション付専用ケース) 3,800円 税込 4,180円

会場

サンク・センス 白金ワインサロン
港区白金1丁目25-16 白金角田ビル3F 
Tel : 03-3444-8055
地下鉄 南北線・都営三田線 白金高輪駅3番出口より徒歩2分

都内の主要駅から、白金高輪駅へのアクセスは抜群です!

■渋谷から:乗車時間9分 (目黒駅経由 JR山手線・地下鉄南北線利用)
■品川から:乗車時間10分 (目黒駅経由 JR山手線・地下鉄南北線利用)
■銀座から: 乗車時間12分 (溜池山王駅経由 地下鉄銀座線・南北線利用)
■新宿から:乗車時間16分 (目黒駅経由 JR山手線・地下鉄南北線利用)
■田町から:乗車時間3分 (地下鉄三田線、三田駅から乗車) またはバスで10分

カリキュラム

※講義(50分)、テイスティング(60分)の二部構成

水曜 テーマ(講義:50分) ワイン(テイスティング:60分)
第1回:世界のスパークリングワインを飲み比べる 開催日(水曜): 2019/1/23 世界のスパークリングワインを飲み比べる
世界のスパークリングの中でも高い評価を得ている3本を選んで味わっていきます。それぞれに使われているブドウ品種や、製造、熟成方法など一つひとつを詳しく見ていくことで、これまで気付くことのなかった奥深い世界を発見していただけるでしょう!
フランスを代表するシャンパンのなかでも今回は選りすぐりのヴィンテージシャンパンを含む、各国から選りすぐったスパークリングワインの微妙な違いを飲み比べていきます。
ヴィンテージシャンパンを含む、スパークリング3種の飲み比べ
飲む機会の少ないヴィンテージシャンパンを含め、各国から選りすぐった世界のスパークリングワインを3種飲み比べるチャンスです!
個性がそれぞれに光ります。ぜひ体感ください!
第2回:欠かすことのできない伝統国、情熱のスペインワインを堪能 開催日(水曜):2/20 欠かすことのできない伝統国、情熱のスペインワインを堪能
イタリアやフランスの影に隠れてしまいがちなスペインですが、星付きレストランの質やその料理の斬新さ、素材の高さには定評がある国です。当然ながら、料理に欠かせないのがワインの存在。リオハなど銘醸地と呼ばれる伝統的な産地以外にも沢山の注目すべき産地があります。
この機会にまずはスペインワインの全体像を把握し、飲んでおきたいワインやその特徴、合わせたい料理などを知ってもらい、スペインワインの面白さ、美味しさを堪能してください!!
スペインワインの飲み比べ(白、赤から4種)
スペインワインを代表する銘醸地リオハや、リベラ・デル・デュエロなどをはじめとする名産地から、選りすぐりのものをご紹介。
また、実は忘れてはいけない本格派の白も味わいます。新しい産地も見逃せません。
隠れファンも多いスペインワインの大いなる魅力を感じていただけるひと時です。
第3回:ワインとチーズのマリアージュを探る 開催日(水曜):3/20 ワインとチーズのマリアージュを探る
いつも非常に人気の高いワインとチーズのマリアージュ(食べ合わせ)。まだまだ試しておきたい組み合わせは沢山!あります。今回も様々な個性を持つチーズの中でも、ぜひ知っておきたいものをピックアップしてワインとの絶妙の相性を楽しみます。至福の時間をお過ごしください!
チーズ3種&ワイン3種 計9通りの掛け合わせにチャレンジ!
3つのチーズに3つのワインを一つずつ合せながら、その相性について一考していただきます。それぞれに個性豊かな名品だけに、唸るシーンも続出!?それぞれの参加者の感想も聞けて、色々な意見があることも分かるよいチャンス。またとない楽しいひと時をお過ごしいただけることでしょう。
第4回:ドイツワインをもっともっと知りたい! 開催日(水曜):4/17 ドイツワインをもっともっと知りたい!
近年のドイツの変革ぶりには目を見張るものがあります。先日も、ドイツワインをメインに扱う専門の輸入商社の方から、驚くようなワインをご紹介いただきました。
以前は甘口というイメージが先行していたと思いますが、現在では料理とともに楽しむワイン、という位置付けがドイツ本国でも浸透し、およそ7割が、辛口(トロッケン)やや辛口(ハルプトロッケン)だそう。これまで見逃していたドイツの秀逸なワインをこの機会に満喫しましょう。
ドイツワインのヴァラエティの豊かさを実感!(白、赤から3種)
辛口から甘口まで非常に幅の広いドイツワイン。冷涼な気候のもとで造られる繊細な味わいは、やはりドイツならではの魅力です。
今回は、ドイツの赤ワインがこんなに美味しいことをぜひ発見してもらいたいと思います。お楽しみに!!
第5回:世界の人気ブドウ品種「ピノ・ノワール」を飲み比べる 開催日(水曜):5/22 世界の人気ブドウ品種「ピノ・ノワール」を飲み比べる
フランス ブルゴーニュ地方で人気の高いピノ・ノワール。気難しいと言われるブドウ品種ですが、その潜在力の高さと華やかな魅力にすっかり虜にされた造り手たちが、世界各国でこのワインの美味しさを引き出すべく、日夜努力を続けています。
世界中で、「ここは!!」と言われるピノ・ノワールの名産地も出現しています。今回は、3カ国に渡り一つの品種を飲み比べるという試みによって、ブドウ品種の個性やお国柄も再度しっかりと分かっていくことでしょう。
ピノ・ノワールの飲み比べ
アメリカ・オレゴン州、ニュージーランド、フランス・ブルゴーニュなど世界各国から(赤3種)
この回は、銘柄を隠して、テイスティングにチャレンジします。想像力を働かせてどのワインがどの国なのか?などぜひ楽しみながら味わってください。先入観なくテイスティングすることで、気付かなかった魅力を発見できます。
第6回:イタリアの土着品種にスポットをあてて産地を網羅する 開催日(水曜):6/19 イタリアの土着品種にスポットをあてて産地を網羅する
イタリアには数えきれないほどの土着品種が存在します。普段飲み慣れているブドウ品種から少し離れて、びっくりするような個性を持つワインに触れていただく絶好のチャンスです。イタリア20州の中から、これぞと思う土着品種を4つ選び、テイスティングしていきます。
講義では改めてイタリアをざっくりと4つに分けておおまかに全体像を把握した上で、細かい部分に入っていきますので、イタリアワインをおさらいする上でも欠かせない回です。
イタリアワイン(土着のブドウ品種を中心に)4種の飲み比べ
ダイナミックな試みとして、イタリアを大きく、1)北西部 2)北東部 3)中央部 4)南部の4つに分け、おおまかな特徴と代表的なワインをご紹介します。
新しいイタリアの底力を発見できる興味深いテイスティングになります。どうぞご期待ください!

※内容は変更になる可能性もあります。

欠席連絡と振替について

欠席が分かった時点で早めのご連絡をお願いします。
「欠席・振替フォーム」をご利用ください。
電話は、留守番にメッセージを残してください。(土・日・祝日は事務局が休み)
欠席・振替フォーム

振替のご案内

  • ・開講日の1日前までの欠席連絡に限り、全ての回のうち2回を無料振替できます(当日の欠席連絡の場合、無料振替はできません)
  • ・同時期の別の曜日、もしくは次期の開講クラスに振替が可能です(ただし、希望日に空席がある場合に限られます。それ以降に振替したい場合、優待価格での受講も可能です)
  • ・次期クラスのカリキュラム内容の変更、また、諸事情により開講が見送られる場合があります

講師

サンク・センスの講師養成コースに合格した確かなワインの知識、教える技術を磨いた講師です

水曜コース

矢島 ゆみ(サンク・センス認定 ワイン・インストラクター)
【講師よりメッセージ】

ワインは美味しいけれど、よくわからないという方、レストランで何を選べば良いのか困って、いつもなんとなくワインを飲んでいませんか?
日本では恵まれた事に、世界各国のワインを味わう事が出来ます。
でも種類があまりにも多すぎることが悩みの種でもありますよね。
ワインは難しそうなイメージがありますが、ちょっとしたポイントを知るだけで、ぐっと身近で楽しい存在になってきます。
ワインは日常でも、とっておきの特別な日でも、いつも豊かな時間を演出してくれる素敵な飲み物です。 ワインを通して、皆さんに多くの出会いと楽しく豊かな時間が増えるお手伝いが出来ればと思っています。
さらに詳しく見る

その他講師のプロフィールはこちらから

※講師は変更になる可能性もあります。

キャンセルポリシーと注意事項

会費は事前振込みをお願いします。一旦お申し込みされた場合でもキャンセルは開講日の1週間前まで受付けます。それ以降は返金しませんのでご注意ください。返金に掛かる振込手数料のご負担をお願いします。返金は会費のみが対象となり、入会金は規約第6条に基づき返金はいたしかねます。
開講後、受講料は一切返金いたしません。また、最小催行人数に達しない場合、やむを得ず開講を中止する場合がございます。

セレクト受講システムのご案内

下記の方を対象とする、単回ごとの出席が可能な制度です。
・忙しくて全ての回の出席が日程的に難しい方
・興味のある回にだけ出席したい方
・次期の講座を申し込む前に、レッスンの様子を見てみたい方
詳しくはこちらをご覧ください

感染予防対策へのご協力のお願い

少人数のセミナーですが、感染予防には最善を尽くして参ります。 ご受講の皆様には、下記のご協力をお願いします。

3つのお願い

1)セミナ―中は、常にマスクの着用をお願いします
2)テイスティング時にはマスクを外して試飲ください
3)熱や咳など風邪症状がある場合は、振替制度をご利用ください

感染拡大防止対策について

・レイアウトにより、密接にならないよう工夫しています
・空気清浄機を設置し、定期的な換気を行っています
・ワインは、講師がグラスに注いで回ります。ご協力をお願いします

上級クラスのお申込み

    水曜夜