ツアー概要 |
2013年春の国内ワイナリーツアーは、栃木県足利市にある
ココ・ファーム・ワイナリーを訪問します。
こちらは 『こころみ学園』 という障害者支援施設の
園生たちがワイン造りに携わっている醸造場。
2000年の九州・沖縄サミットの公式晩餐会、また2008年の洞爺湖サミットの総理夫人主催夕食会の折に饗されるなど、国内トップ・クラスの品質と高い評価を
得ています。
ワイナリーを訪れると、まず最初に目に飛び込んでくるのが、
壁のように広がる平均斜度38度のぶどう畑。
ヴィンヤード・ディレクターの繻エ(くわばら)一斗氏にご案内いただきます。芽吹き前のブドウの樹の手入れなど、普段なかなか見ることのできない作業風景をご覧いただけます。
醸造所では、山を切り開いて作られた天然のセラーや
施設などを、醸造責任者の柴田豊一郎氏のご案内のもと見学します。
また、ランチタイムには、広大なブドウ畑に面した「ココ・
ファーム・カフェ」で、その場で醸造された5〜6種類の
ワインと、地元の野菜や農作物をふんだんに使った季節
のお料理をじっくりとご堪能いただきます。
解放感のある賑やかな雰囲気に参加者同士の話も弾み
盛り上がります。
もちろん、見学後は、ショップにてゆっくりとお土産選びも
お楽しみください!
豊かな自然と美味しいワインを満喫し、楽しい週末をご一緒に過ごしましょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております!
ワインスクールが企画するからこそできる貴重な体験
【 ツアーの4大特長】
1. ワイナリーでは、責任者が全行程を案内してくださり、一般見学では聞くことのできない詳細な説明や、通常飲むことのできないワインを複数種楽しむことができます。
2. サンク・センスのワイン・インストラクターをはじめとした専門家がガイド役を
務めます。例えば、説明の中で、専門的でわかりづらかった内容などがあれば、
わかりやすいフォローが可能です。いつでも気軽にお声がけください。
3. 専用バスを1台チャーターすることで、自家用車や電車での訪問では叶わない、
スムーズで効率のよい凝縮した一日を過ごすことができます。全ての訪問先まで
バスで乗り付けますので、疲れることなくお土産をたくさん買っても心配要りません。
4. 東京の喧騒を離れ、わいわいと賑やかに約30名の参加者の皆さんでいただくランチ、地元で造ったワインを傾ける雰囲気は格別です。初めて会った方とも話が弾み、
心も身体もリフレッシュして存分にお楽しみいただけます。
|
|
|
前回2011年4月のココ・ファーム・ワイナリーツアーの様子 |
過去に3回訪問しましたが、毎回定員を上回るほどの大人気でした!
「一度訪れてみたかった!」「スタッフのみなさんが温かく迎えてくれて感激した!」と
大変嬉しい感想を頂戴しています。
|
|
|
|
|
|
定員の30名様のご参加。年齢層も20代後半〜60代後半と幅広く、お一人参加の方も多かったです。とても温かい受け入れをいただき、斜面に広がる畑の訪問、醸造施設の見学など、実りの多い体験ができました。また、お食事では、ブドウ畑に面したカフェで、季節のお料理とワインをご堪能いただきました。とても充実した心に残る訪問となりました!
|
|
日程 |
2013年4月6日(土)【日帰り】 8時 新宿西口に集合・出発 18時頃解散予定
|
定員 |
30名程度
|
ツアースケジュール |
時間 |
スケジュール |
8:00 |
新宿西口 集合・出発 |
11:00 |
栃木県・足利市 ココ・ファーム・ワイナリー到着。ブドウ畑を訪問 |
12:30 |
ブドウ畑に面した「ココ・ファーム・カフェ」でランチコースを堪能! |
14:00 |
醸造場・セラーを訪問 |
15:00 |
東京に向けて出発 |
18:00頃 |
新宿西口 到着・解散 *交通事情等により遅れる可能性があります |
|
(若干余裕をもったスケジュールにしております。当日の状況により、見学が前後したり、時間が変更と
なる可能性があります。あらかじめご了承ください)
*当日の添乗スタッフ: サンク・センス ワイン・インストラクター 長崎 朱里
|
ランチ内容 |
広大なブドウ畑に面した心地よいココ・ファーム・カフェにて、地元の野菜や
農作物をふんだんに使った季節のお料理をご堪能いただけます。
☆当日のメニュー・ワイン☆ |
メニュー |
季節のお野菜を中心としたお料理となります |
ワイン |
当日最も状態のよいものを、醸造担当者が選んで
くださいます(5〜6種) |
|
※ 内容は変更になる可能性もあります。
|
集合時間・場所 |
AM 8:00 JR新宿駅西口から徒歩5分 工学院大学前(中央通り沿い・地上)に集合
集合場所の地図はこちら>>
*時間厳守でお願い致します。大幅な遅刻の場合はやむを得ず出発いたしますのでご注意ください
|
会費(税込) |
13,900円
会費に含まれるもの:バス代、昼食代(ワイン代含む)、ワイナリー訪問・試飲代、国内旅行傷害保険料
会費に含まれないもの:レストランでの追加注文代、有料試飲など
|
訪問先の詳細 |
ココ・ファーム・ワイナリー 1980年代のはじめに、知的なハンディを持つ人たちの自立を目指してつくられた「こころみ学園」のワイナリーです。2000年の九州・沖縄サミットの公式晩餐会、また2008年の洞爺湖サミットの総理夫人主催夕食会の折に饗される等、いまや栃木県が誇る素晴らしいワイナリーとしてその名を知られます。
学園を守る壁のように広がる平均斜度38度のぶどう畑
は、50年以上前に障害者支援施設の中学生たちによって開墾されて以来、除草剤が撒かれたことはありません。現在こちらでは日本ではまだ栽培歴の少ない品種(タナやノートン、プティ・マンサンなど)を積極的に栽培、6種類・約1000本のブドウの木が植えられています。湿度も気温も高いこの地で成功すれば、日本各地に普及できると考えるためです。ぶどう畑はこちらを含めて栃木県内に5ha、契約農家は北海道から長野まで12haです。2007年より、原料となるブドウは、100%日本産となりました。平均年齢35歳という若いスタッフ達が造るワインに、これからますます目が離せません。
|
服装などのご注意 |
- 4月上旬ですが、現地は肌寒かったり、逆に日差しが強い場合がありますので、上着や帽子などを
お持ちいただくことをお勧めします。
- 畑に入るため、靴はしっかりしたものをご用意ください。(ヒールのある靴、脱げ易いサンダル等は
お避けください) |
申込・お問い合わせ |
先着順になります。お電話またはメールにてお申し込みください。追って詳細を御連絡申し上げます。
<電話・FAXの場合> TEL/FAX : 03-3444-8055
※ 平日16時以降と土日祝は留守番電話にメッセージをお願いします。
<メールの場合>
下記内容をご記入の上、こちらまでお申し込み下さい。
メールのあて先: seminar@cinq-sens.jp
■■■ お申し込みフォーム ■■■
--------------------------------------------------------
■イベント名: 4月6日(土) ココ・ファーム・ワイナリー訪問ツアー【満員御礼!】
--------------------------------------------------------
■お名前:
--------------------------------------------------------
■ふりがな:
--------------------------------------------------------
■性別: 男 ・ 女
--------------------------------------------------------
■連絡先(電話・携帯):
--------------------------------------------------------
■e-mail:
--------------------------------------------------------
■住所:〒
--------------------------------------------------------
■年齢: 才 (国内旅行傷害保険に加入する関係上、
恐れ入りますがご記入をお願いいたします)
--------------------------------------------------------
■ご同伴者お名前:
ふりがな:
性別: 男 ・ 女
住所:〒
年齢: 才
--------------------------------------------------------
■当ワイナリーツアーをお知りになったきっかけ:
・ サンク・センスからのお知らせ
(HP・メールマガジン・ワインショップ・ブログ・facebook)
・ 知人の紹介 *ご紹介者( )
・ 検索エンジン *キーワード( )
・ メディア *媒体名 ( )
・ その他 ( )
--------------------------------------------------------
<個人情報の取り扱いについて>
ツアーの申込みの際にいただいた個人情報は、国内旅行傷害保険の加入にのみ使用し、
他の目的のために当社及び第三者により使用されることはありません。
主催 CINQ SENS(サンク・センス) TEL 03-3444-8055
協力 ココ・ファーム・ワイナリー
|
キャンセルポリシーと注意事項 |
会費は事前振込みをお願い申し上げます。一旦お申し込みをいただいた場合でもキャンセルは、二週間前の3月22日(金)まで受付けます。(バスチャーターの関係上、ご了承ください) ただし、返金に掛かる振込手数料などのご負担をお願いします。(それ以降のキャンセルは返金いたしませんのでご注意ください) |
台風など自然災害の場合の中止について |
開催日の2日前(確定しにくい場合は前日)に、催行の有無を決定しお伝えいたします。出発前の中止が決定した場合には、一週間から10日以内に会費を払い戻しいたします。 |