ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
当日の様子 |
|
|
1920 年開園の老舗、タケダワイナリーに到着。取締役の岸平和寛さんにご案内いただきました。こちらは高台にある自家農園。蔵王連峰に囲まれた盆地になっている地形がよい眺めです。
|
畑、セラーの見学の後は、VIPルームにてテイスティング。合計4種のワインを試飲させていただき大変貴重な体験になりました。 |
|
|
左から、ドメイヌ・タケダ ブリュット1997、ベリーA古木樽熟成2007、ブラッククイーン古木樽熟成2007。その他にも、微発泡のサン・スフルもご用意いただきました。
|
岸平さんとサンク・センス代表の松浦尚子。お忙しい中訪問をご快諾いただき、本当にどうもありがとうございました! |
|
|
夕飯はお待ちかね、「登起波」でのすき焼き!米沢市で115年の歴史を持つ、宮内庁御用達の老舗です。
|
五代目店主 尾崎仁さんも駆けつけてくださいました。米沢牛の魅力についてたっぷりとご説明いただきました。 |
|
|
たまねぎとねぎをたっぷりと敷き詰めた上に、お肉をのせます。割り下に味噌を使う秘伝のタレは、少し甘めですが、しつこくないため、肉や野菜とバランスよく合い、飽きずに食べられます。
|
あわせたワインは合計4種。左から、クレマン・ド・ブルゴーニュ、高畠ワイナリー フレッシュ&ドライ シャルドネ、タケダワイナリー アッサンブラージュ赤。そして4本目は、ラベルに「天地人」の文字が描かれたブルゴーニュ ジュヴレ・シャンベルタン |
|
|
翌朝は、朝霧が立ち込める中、高畠ワイナリーを訪問。執行役員の村上健さんが出迎えてくださいました。
|
醸造設備を見学したあとは、別室にてセミナー&テイスティング。川邉久之さんに醸造に関する
詳細なお話をいただきました。 |
|
|
テイスティングは4種。左から、嘉スパークリングシャルドネ、シャルドネ樽発酵ナイトハーベスト、亀岡シャルドネ、そして新商品の赤ワイン、高畠プレミアムブレンド2006です。
|
カリフォルニア風にアレンジされた純木造建築のワイナリー。訪問後には霧もすっかり晴れて、一面の青空が広がり清々しいです。 |
|
|
2日目のランチは、国の登録有形文化財に指定された伝統ある上杉伯爵邸にて、米沢の郷土料理を満喫いただきました。
|
フリータイムも充実。かみのやま温泉郷にて足湯めぐり。おくりびとのロケ地なども近辺にあり、それぞれに時間をお過ごしいただきました。 |
|
|
NHK大河ドラマの影響で、上杉神社周辺はたくさんの観光客が訪れ、非常ににぎわっていました。こちらは米沢牛の歴史が書かれた石碑です。
|
上杉伯爵邸の庭園。趣のある見事な建物です。紅葉が素晴らしく、見ごろを迎えていました。 |
|
タケダワイナリーの前で記念撮影。とても充実した2日間となりました。
ご参加いただいた皆様本当にどうもありがとうございました!
|
|
ツアー概要 |
◆この秋、サンク・センスでは、今が旬の山形をクローズアップ!◆
すっかり秋の装いが濃くなる11月は、日本ワイン三大産地のひとつ、
山形県で必見の2つのワイナリーを訪ねます。
沢山の方からリクエストをいただき、いよいよ実現しました!
ゆったりとお過ごしいただけるよう、1泊2日で訪問し、雄大な自然に恵まれ、
気候的にもブドウ栽培に適した地で造られるワインの魅力を存分に知り、
味わいます。
また、今年の大河ドラマ「天地人」で一層のにぎわいを見せる米沢市では、初日の夜に地元の名産、米沢牛を代表する老舗「登起波牛肉店」の広間を借り切り、贅沢に米沢牛のすき焼きと地元のワインを堪能します。翌日には、登録有形文化財に指定されている「上杉伯爵邸」で、美しい日本庭園を眺めながら米沢藩上杉家伝統の郷土料理も召し上がっていただくなど、グルメな方々には絶対に見逃せない大変充実した内容です!
その他にも、山形の名湯かみのやま温泉での足湯めぐりや、上杉謙信公が祀られている上杉神社へもお参りします。上杉神社の宝物殿におさめられている直江兼続の「愛」の兜や、博物館において期間限定で開催される「天地人博」など、今だけの催しもあり、今回の旅はますます見逃せません。
ワイン、グルメ、歴史、観光と、盛りだくさんの2日間を、どうぞ心行くまでお楽しみ下さい。 |
◆ツアーの5大ポイント◆ |
1. |
山形県で必見の2つのワイナリーを訪問!
洞爺湖サミットで饗されたことでも話題をさらった、日本を代表する実力派、タケダワイナリーでは、取締役営業部長 岸平和寛氏にご案内いただきます。通常の訪問では、簡単な見学のみになりますが、今回はワインに関心が高い方々のグループということで、特別に、ブドウ畑とセラーを見学します。そして、VIPルームでのテイスティング(4種を試飲予定)&質疑応答と、たっぷり2時間の滞在です。
また、東北随一の生産規模と安定した品質を誇る高畠ワイナリーでは、執行役員の村上健氏にご案内いただきます。日本のワイナリーの中でも有数といわれる素晴らしい醸造機器を完備した、行き届いた施設、品ぞろえ豊富なワインショップでお土産の購入もお楽しみください。
|
|
2. |
米沢のグルメを贅沢に堪能!
一日目の夕食は、創業115年続く米沢牛の老舗「登起波(ときわ)牛肉店」にて、すき焼きとワイン4種を堪能します。
米沢に来たら一度は食べたい店として高い人気を誇り、行楽シーズンのお昼には行列しないとまず入れないお店です。5代目店主、
尾ア仁氏が駆けつけてくださいますので、米沢牛のお話もお聞きします。また、今回大広間を借り切ってのお食事になりますので、
地元のワイン4種とともに心行くまでお楽しみいただきます。
また、二日目の昼食は、国の登録有形文化財に指定されている
「上杉伯爵邸」にて、上杉家伝統の郷土料理をお召し上がりいただきます。日本庭園を眺めながら、お屋敷で優雅な時間をお過ごしください。
|
|
3. |
山形県の魅力に触れる観光も
かみのやま温泉街で足湯めぐりや、今年の大河ドラマ「天地人」で話題に事欠かない上杉神社も参拝します。上杉神社宝物殿には、話題の直江兼続の「愛」の兜がおさめられていますので、この機会にぜひご覧ください。また、フリータイムには、お土産を選んだり、自由散策などでお過ごしください。 |
|
4. |
新幹線や貸切バスで快適な移動
往復は、山形新幹線つばさの指定席で、約2時間40分の旅をゆったりとおくつろぎください。また、現地では大型バスを2日間チャーターします。全ての訪問先までバスで乗り付けますので、疲れることなくお土産をたくさん買っても心配は要りません。
|
|
5, |
居心地のよいホテルで旅の疲れを癒す
宿泊は米沢市内の近代的なホテルになります。清潔で、居心地のよいお部屋ですので、ゆったりとお泊りいただけます。シングルルームも多数ございますので、お一人様のご参加も大歓迎です。 |
|
|
2006年4月開催の山形ツアーの様子 |
タケダワイナリーにて
|
 米沢牛老舗「登起波」で豪華すき焼き
|
2006年4月8日(土)・9日(日)に、山形県のダケダワイナリーと高畠ワイナリーを訪ねました。約20名様のご参加。年齢層も20代後半〜60代と幅広く、お一人参加の方も多かったです。
各ワイナリーより、社長と執行役員のお二人にご案内いただくという歓待を受け、ワインもたっぷりテイスティングさせていただくことができました。また、夕食も豪華米沢牛のすき焼きと地元ワインを堪能し、とても充実した心に残る訪問となりました!
|
もっと詳しく知りたい方はこちら>>> |
日程 |
2009年11月7日(土)・8日(日) 【1泊2日】
【集合時間・場所】
9:40 JR東京駅 八重洲北口改札集合
*新幹線の切符を弊社にて手配されたお客様は、集合時にお渡しいたしますので、時間厳守でお願い致します。 新幹線の発車時刻を過ぎての到着の場合はやむを得ず出発いたしますのでご注意ください。
【到着・解散の予定】
8日(日)は、17:00頃東京駅に到着・解散です。
|
ツアースケジュール |
時間 |
スケジュール |
■■ 11月7日(土) ■■ |
9:40 |
JR東京駅 八重洲北口改札集合 |
10:08 |
山形新幹線つばさ111号で出発 (所要時間 約2時間40分)
※ 新幹線内で各自昼食をお済ませください |
12:50 |
かみのやま温泉駅 到着。バスに乗り換え |
13:20-
15:30 |
訪問。畑、醸造場、セラー見学、試飲・ショッピングなど
(滞在時間 約2時間) |
15:40-16:30 |
(約1時間のフリータイム) ※タオルをご持参ください |
16:30 |
米沢に向けて出発 |
17:20 |
ホテルチェックイン後、約30分休憩 |
17:45 |
バスでホテルを出発 |
18:00-20:30 |
にて 豪華すき焼きとワイン4種をご堪能ください |
20:45 |
終了後、バスでホテルに戻る (米沢市内 ホテルベネックス泊)
※ 希望者の方は、2次会に繰り出すなど、米沢の夜を満喫しましょう。 |
■■ 11月8日(日) ■■ |
9:00 |
ホテルチェックアウト後、出発 (飲み物など各自清算) |
9:30-
11:00 |
訪問。農場、醸造場、セラー見学、試飲・ショッピングなど
(滞在時間 約1時間30分) |
11:30-12:00 |
米沢市内にて、上杉神社参拝、周辺の見所をご案内しながらお参りします。
※ 上杉謙信や上杉鷹山の銅像などもご覧いただきます。
|
12:00-14:00 |
昼食は、上杉伯爵邸にて伝統の郷土料理を堪能。その後、14:00までフリータイム
・ 上杉神社稽照殿 (愛の兜があります。拝観料は別途有料:400円)
・ 上杉博物館 (天地人博2009開催中 入場料は別途有料:700円、大変人気です)
・ 上杉城史苑 (物産館やカフェがあります。お土産をゆっくりお選びください)
|
14:15 |
米沢駅到着 |
14:42 |
米沢駅より、山形新幹線つばさ118号で帰路につく (約2時間15分) |
17:00 |
東京駅 到着・解散 |
|
【旅行条件】
利用交通手段: 山形新幹線つばさ指定席、ヨネザワバス観光
利用予定ホテル: ホテルベネックス (米沢市内)
食事条件: 朝食1回、昼食1回、夕食1回(ワイン代込み)
【ご注意事項】
・当日の状況により、時間は変更となる可能性があります。
・ツインルームは数に限りがありますので、先着順となります。ご了承ください。 |
定員 |
20名程度(最小催行人数15名) 【満員御礼】
|
会費(税込) |
お客様のプランに応じて組み合わせてください。
前日入りされたり、また自身で新幹線のチケットを手配されての現地集合も可能です。
1 |
1泊2日のステイ料金 |
42,000円(税込)
<上記料金に含まれるもの>
現地観光バス、宿泊費(ツインルームご利用)、ワイナリー訪問・試飲代、米沢牛すき焼きの夕食代(ワイン代含む)、上杉伯爵邸での昼食代、朝食代 |
2 |
往復の新幹線指定席
山形新幹線つばさ利用 |
21,000円(税込) ※ 団体割引適用により、通常よりお得な料金です。手配を承りますが、各自でご購入いただいても結構です。
行き: つばさ111号 東京-かみのやま温泉
帰り: つばさ118号 米沢-東京
|
3 |
シングルルーム利用料金 |
2,500円(税込) |
|
■旅行代金に含まれないもの:
ご自宅から東京駅までの往復交通費、レストランでの追加注文、有料試飲、二日目のフリータイム時における各種拝観料・入場料など
|
サンク・センス ワインCLUBとは? |
2005年1月に発足した【サンク・センス ワインCLUB】。
2009年8月現在、およそ540名の会員様をお迎えしています。
入会金は10,500円(永年有効)。別途年会費はいただいておりません。
各種ワインイベントへの優待や先行案内、会員だけが参加できる限定のプレミアムワイン会など盛りだくさん!会員の皆様へは沢山の嬉しい特典や割引があり、大変お得です。
お一人で入会される方も多く、会員同士すっかり仲良くなって、
皆様でワインやお食事をされたり、他の趣味をご一緒されたりと、
それぞれに思い思いの交流をお楽しみいただいています。
どうぞこのツアーへのお申込と一緒にご入会いただくことを心よりお勧めいたします。
今回より会員価格が適用となり、1,500円(約15%)もお得な、9,000円でのご入会となります!
◆ 様々な特典や限定イベント満載の「サンク・センス ワインCLUB」 詳細はこちら>>
【ただいまご入会の方に嬉しい2大特典 (2009年10月16日まで)】
当ツアーへのお申込と同時にご入会いただいた方には、
サンク・センス代表 松浦尚子が執筆したオリジナル小冊子
「千円のワインと十万円のワインは何が違うのか?」
〜「分からない」という苦手意識が「出会う喜び」に変わるために〜をプレゼント!
ソムリエや醸造家の方からも高い評価をいただいた、これまでの思い込みが変わる内容です。 ワインとの最も大切なかかわり方がわかる他にない一冊です。一般では販売されていません!
さらに、ご入会の記念品としてもう一つ、ブルゴーニュ地方で買い付けてきた、日本では手に入らない、かわいいワインボトル型のマグネットも特別にお付けします!(先着5名様のみ)ぜひデスクやキッチンに飾ってください。
最下部のお申込フォームに、入会ご希望の旨をご記入の上、送信をお願いいたします。
|
|
|
訪問先の詳細 |
1. タケダワイナリー
1920年の開園以来、ワイン一筋に努力を重ねてきた80余年あまりの歴史を誇る老舗のワイナリーです。約15haのぶどう畑は蔵王連峰を臨む日当たりのよい斜面にあり、ぶどうを栽培する気候としては最適です。ところが、元来の土壌は、欧州系ぶどう品種の栽培に適さなかったため、20年もの長い年月をかけて有機的方法で改良し、最適な土にしてきました。ここまで土づくりにこだわってきた、日本では稀有なワイナリーです。代表銘柄である「キュヴェ・ヨシコ」は、前社長の武田重信氏の奥様の名前を冠しており、本格的スパークリングワインとして評判も高く、2008年の洞爺湖サミットにおいて乾杯時に使用されたほどです。
2. 高畠ワイナリー
ワイナリーが位置する山形県南部の置賜盆地は、「古くから山々に囲まれた住みよい土地」という意味である「まほろばの里」と呼ばれ、風光明媚な土地として知られています。建物はカリフォルニア風にアレンジされた純木造建築の瀟洒なつくりで、1万坪の広大な敷地内には緑溢れる試験農場を持ち、ワイン用ぶどうの栽培技術研究もさかんに行っております。出荷量においては、平成6年より東北No.1を維持しています。
3. 米沢牛 登起波(ときわ)
創業明治27年より本物の米沢牛一筋、「古き時代と変わらぬ本物の味と心を伝えたい」をモットーに、米沢牛の中でも肥育日数の長い、脂質の良い、霜降りの細かい、仔牛を生まない雌牛だけを仕入れています。また、米沢牛枝肉市場で、直接店主が1頭買いで競り落とすことのできる権限を持つ、希少な肉屋です。登起波の名物すき焼きは、その評判を聞きつけた全国から人が訪れ、観光シーズンには大変な賑わいです。
その他の訪問先
■ 上杉伯爵邸
■ かみのやま温泉の足湯めぐり
■ 上杉神社、上杉城史苑(物産館)、上杉博物館
|
服装などのご注意 |
- 11月初旬ですが、現地は寒い場合もございますので、防寒具は忘れずにお持ちください。
- 畑に入るため、靴はしっかりしたものをご用意ください。(ヒールのある靴、脱げ易いサンダル等はお避けください)
- 「かみのやま温泉の足湯めぐり」は、温泉街に点在する公共の施設を利用します。タオルをご持参ください。
|
申込・お問い合わせ |
先着順になります。お電話またはメールにてお申し込みください。追って詳細を御連絡申し上げます。
下記内容をご記入の上、メールにてお申し込み下さい。【満員御礼】
あて先:
■■■ メール必須内容 ■■■
--------------------------------------------------------
■イベント名: 山形ワイナリーツアー
--------------------------------------------------------
■お名前:
--------------------------------------------------------
■ふりがな:
--------------------------------------------------------
■連絡先(電話・携帯):
--------------------------------------------------------
■e-mail:
※お願い
yahooのフリーメールアドレス宛には送信できない、もしくは迷惑メールフォルダに
入ってしまう場合があり、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。可能な限り、
フリーメール以外のアドレスをご入力くださいますよう、よろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------
■サンク・センス ワインCLUB入会を
希望する ・ 希望しない ・ すでに会員
--------------------------------------------------------
■参加人数: 名
※ ご同伴者のお名前とふりがな:
--------------------------------------------------------
【お申込内容】
該当する部分に○をつけてください。(不要な部分は削除下さい)
1. 1泊2日のステイのみ ( )
2. 往復の新幹線指定席 ( )
3. シングルルーム利用 ( )
--------------------------------------------------------
■サンク・センスのホームページをお知りになったきっかけ:
・ 弊社発行のメールマガジン
・ 検索エンジン *キーワード( )
・ 知人の紹介 *ご紹介者( )
・ メディア *媒体名 ( )
・ その他 ( )
--------------------------------------------------------
主催 CINQ SENS(サンク・センス) TEL 03-5232-5299
|
キャンセルポリシーと注意事項 |
会費は事前振込みをお願い申し上げます。一旦お申し込みをいただいた場合でもキャンセルは、二週間前の10月23日(金)15:00まで受付けます。(各種貸切予約の関係上、ご了承ください) ただし、返金に掛かる振込手数料などのご負担をお願いします。(それ以降のキャンセルは返金いたしませんのでご注意ください)ただし、会費のみの対象となり、クラブ入会金は規約第6条に基づき返金はいたしかねますので何卒ご了承ください。
|
台風など自然災害の場合の中止について |
開催日の2日前(確定しにくい場合は前日)に、催行の有無を決定しお伝えいたします。出発前の中止が決定した場合のみ、各所にかかる手配料金として会費の5%にあたるご負担をお願いし、残り全額を一週間から10日以内に払い戻しいたします。また、ご指定の銀行口座への個別のお振込みをいたしますが、振込み手数料のご負担をお願いしております。どうぞご了承の上、お手続きくださいますようお願い致します。 |