地球上ではちょうど日本の真裏にあたる南半球に位置し、南北に細長い国チリ。豊かな自然に恵まれ、ブドウ栽培の天国とも称されるほど。素晴らしいワインが次々に生まれ、ここ数年大変評価が高くなっています。
中でも1998年に設立されたベンティスケーロ社は、最新技術とワインメーカー達の情熱によって急成長している注目すべき新しいワイナリー。
今回は、日本支社アンデス・アジア様のご協力により、醸造家フェリーペ・トッソ氏の来日を記念したディナーが、異国情緒あふれるポルトガル料理専門店にて、賑やかに開催されました!今年2月にリリースしたばかりの、ベンティスケーロが誇るウルトラ・プレミアムワイン「パンゲア」を含む5種に加え、なんと一般の方向けには本邦初公開となるスーパープレミアムワイン「ベルティセ」を当日のサプライズで味わっていただくという、とても贅沢な内容となりました。
フェリーペ・トッソ氏と、昨年実際にチリを訪れた当社代表の松浦尚子とのトークでは、現地のワインと料理の楽しみ方や、地球温暖化に対する取り組みなどお聞かせいただきました。また、ご参加の方々との交流の時間では、質問もたくさん飛び交い、常に和気藹々とした雰囲気でした。ご参加いただきました皆様、本当にどうもありがとうございました。
<ワイン>
ベンティスケーロ社が、この日のために選りすぐった5種をご用意いたします。
(1) 白 ソーヴィニヨン・ブラン ケウラ(グランレゼルヴァ)2006 |
ディナーの幕開けには、華やかな香りが特徴のソーヴィニヨン・ブランで乾杯!フレッシュな酸味が食欲をそそり、食前酒に最適です。これから始まるディナーへの期待感も高めてくれることでしょう。ブドウの産地は、チリの首都サンチアゴよりほど近いカサブランカ・ヴァレー。チリで最も活気ある産地の一つにも数えられています。比較的冷涼なので、白ブドウの栽培に適しており、素晴らしい白ワインが数多く産出されています。
|
(2) 白 シャルドネ ケウラ(グランレゼルヴァ)2004 |
前菜やさっぱりとしたエスカベッシュには、世界中で人気のシャルドネをあわせます。栽培される気候によって様々な個性を発揮する品種ですが、チリのシャルドネの素晴らしい味わいをぜひお確かめください。70%を樽発酵させたタイプなので、比較的コクのあるまろやかなスタイルです。上品な熟した果実や蜂蜜のようなほのかな甘みと、酸味のハーモニーをゆったりと味わいましょう。 |
(3) 赤 ピノ・ノワール ケウラ(グランレゼルヴァ)2004
|
赤の1本目は繊細でエレガントな味わいのピノ・ノワールを。冷涼な地を好む品種のため、
定評のあるカサブランカ・ヴァレーの中でも、さらに海側の地域で栽培されています。心地よい酸味が舌を疲れさせることなく、あとに続く濃厚な赤ワインもスムーズです。奥に感じられるポテンシャルの大きさは、ゆっくりと時間をかけて楽しむことで、優しく味わい深く感じられることでしょう。様々な味付けのお料理とも相性がよく、今回は牛モツと、魚介のトマト煮込みの両品をあわせます。どちらの組み合わせがお好きでしょうか? |
(4) 赤 カベルネ・ソーヴィニヨン グレイ 2005 |
ピノ・ノワールと同時に、ケウラシリーズよりさらに高級クラスのグレイシリーズより、世界的に最も有名かつ人気のあるカベルネ・ソーヴィニヨンも味わいます。大手ワイナリーがひしめく一大産地のマイポヴァレーは、チリで初めて、フランス系の優良ブドウ品種が栽培された地域。中でもカベルネ・ソーヴィニヨンは高い評価を得ており、同地のブドウ作付け面積のうち7割を占める、まさに王様の地位を獲得しています。とても濃厚でタンニンが豊富、しっかりとした飲み応えや長い余韻は、チリの燦々と輝く太陽を連想させます。2種のワインの個性の違いを感じながら、参加者同士の楽しい会話にも花を咲かせてください。
|
(5) 赤 パンゲア (シラー・ウルトラ・プレミアム) |
メインを飾るのは、同社が誇るウルトラ・プレミアムワイン。「パンゲア」とは2億5千年前、現在の諸大陸が分裂する前にひとつであった「超大陸」を意味するギリシャ語にちなみ、名づけられました。産地は、サンティアゴの南、車で約2時間30分ほど下ったコルチャグア・ヴァレー。ここ十数年で、もっとも成長している赤ワインの名産地です。中でもブドウ栽培に理想的といえる条件を兼ね備えた最高のブドウ畑、アパルタ・ヴィンヤードで栽培した、卓越の品質と個性を持つシラーに、カベルネ・ソーヴィニヨンを10%ブレンド。同社の傑出した二人の醸造家の見識、経験、そしてワインの醸造哲学の集大成です。長い熟成による凝縮感、味わい、そして香りの極上なハーモニーを心行くまでお楽しみください。
|
|
<お料理>
ポルトガルの郷土料理を中心に、この日のために特別にご考案いただいたメニューです。(4名様で一皿をお取り分け頂くスタイルとなります)
1)前菜盛り合わせ 〜オイルサーディン、小エビガーリックマリネ、
イベリコチョリソ、タラのムース
2)マグロとキノコのエスカベッシュ
3)牛モツとポルトガルソーセージ、インゲン豆の煮込み
4)魚介のカルディラーダ(トマト煮込) 〜海老、タコ、イカ、ムールなど
5)牛ロースのオーブン焼き
6)デザート
※内容は変更となる可能性もあります。
チリ最大の食品会社「アグロスーパー」の100%出資により1998年に設立されました。ベンティスケーロとはスペイン語で「氷河」の意味。まだ10年程しか経っていないのにもかかわらず、最新技術とワインメーカー達の情熱によって急成長した注目すべき新しいワイナリー。品種に適した土壌の調査を徹底して行い、全て自社栽培のブドウのみを使用するなど一貫生産をモットーに、優れたワイン造りに取り組んでいます。ワイン・コンサルタントには、オーストラリアのプレミアムワインであるペンフォールド社の「グランジ」の醸造責任者として活躍したジョン・デュバル氏を、そしてチーフワインメーカーには、弱冠36歳にしてチリの名醸造家の一人として世界的に名を馳せているフェリーペ・トッソ氏を迎え、二人の指揮のもと、同社のクオリティはめざましく向上し、現在ではチリで最もコンクール受賞数が多いワイナリーとなっています。
チリ大学で醸造学を学んだ後、有名ワインメーカー、コンチャイトロ社にて醸造家としてのキャリアをスタートしました。同社の歴史上、最高レベルといわれたカルメネール(チリの土着品種)ワインの醸造責任者として活躍。2000年にベンティスケーロ社に移り手腕を発揮します。03年からコンサルタントのジョン・デュバル氏とコラボレートし、ウルトラ・プレミアムワインの「パンゲア」造りに取り掛かります。ワイナリーの技術を集大成したこのワインは、たちまちワイン専門誌の注目の的となり、国際レベルで非常に高い評価を得るまでになりました。
ヴィラモウラ銀座店
東京都中央区銀座6-2-3 銀座ダ・ヴィンチ銀座アネックス TEL:03-5537-3513
「VILA MOURA(ヴィラモウラ)」の店名はポルトガル南部地中海に面したリゾート地名に由来します。
ポルトガル南部のカタプラーナ鍋を中心としたポルトガル料理を専門とする大変人気のレストランです。
<アクセス>
東京メトロ銀座駅 C2,C3出口 徒歩3分
JR有楽町駅 徒歩3分
先着順になります。お電話またはメールにてお申し込みください。追って詳細を御連絡申し上げます。
下記内容をご記入の上、メールにてお申し込み下さい。
■■■ メール必須内容 ■■■
--------------------------------------------------------
■イベント名: 10月12日(金) チリワイン醸造家来日ディナー
--------------------------------------------------------
■お名前:
--------------------------------------------------------
■ふりがな:
--------------------------------------------------------
■連絡先(電話・携帯):
--------------------------------------------------------
■e-mail:
--------------------------------------------------------
■参加人数: 名
--------------------------------------------------------
■サンク・センスのホームページをお知りになったきっかけ:
・ 弊社発行のメールマガジン
・ 検索エンジン *キーワード( )
・ 知人の紹介 *ご紹介者( )
・ メディア *媒体名 ( )
・ その他 ( )
--------------------------------------------------------
主催: CINQ SENS(サンク・センス) TEL:03-5232-5299
協賛: アンデス・アジア 協力: ヴィラモウラ銀座店
会費は事前振込みをお願い致します。レストランを借り切る関係上、キャンセルは開催2週間前の9月28日(金)まで受付けます。ただし、返金に掛かる振込手数料などのご負担をお願いします。(それ以降のキャンセルは返金いたしませんのでご注意ください)ただし、会費のみの対象となり、クラブ入会金は
規約第6条に基づき返金はいたしかねますので何卒ご了承ください。