当日の様子は、ブログ「松浦 尚子のワイン日記」にてご紹介しております>>
秋の気配を感じ始める9月中旬、今回は、栃木県足利市にあるを訪問致しました。こちらは
『こころみ学園』 という特殊学級の生徒たちがワイン造りに携わっている醸造所。 2000年の沖縄サミットの公式晩餐会の折に饗されるなど、今日本で最も注目されるワインのひとつです。ブドウ畑では収穫前の実りを見て、醸造場では早摘みブドウの醸造を見学しました。ランチタイムには、その場で醸造された5種類のワインと美味しいメニューを堪能致しました!
豊かな自然とグルメなひと時を満喫して、ほっと自然に触れる週末をご一緒に過ごさせていただきました。
30名の参加者の皆様と一緒に、豊かな自然と美味しいワインを満喫し、楽しい週末をご過ごすことができました。ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。
第1弾 山梨ワイナリー訪問ツアーの様子はこちらから>>
1,勾配38度の急斜面に広がるでは、収穫直前のたわわに実るブドウを見ます。一房一房ていねいに摘み取る作業も目にする機会があるかもしれませんね。
2,ランチはぶどう畑に面したオープンテラスで、数種類の自慢のワインに合わせた季節のお料理をこの日のために用意してもらいます。そして!、今回特別にランチ席で、醸造責任者:と、松浦 尚子の対談という、貴重な機会を頂戴できました!存分にお楽しみください。
3,ワインの香りがただよう醸造場ではできます。タンクや樽内ワインの試飲もOK。
もちろん、お気に入りのワインは、お帰りにご購入ください。
時間 |
スケジュール |
8:00 |
JR田町 サンクセンス前集合・出発 |
11:00 |
栃木県・足利市 ココ・ファーム・ワイナリー到着。ぶどう畑を訪問 |
12:30 |
ぶどう畑に面したオープンテラス「ココ・ファーム・カフェ」でランチコースを堪能! |
14:00 |
醸造場・セラーを訪問 |
15:00 |
東京に向けて出発 |
18:00 |
田町到着・解散 |
|
(時間・訪問順序は変更となる可能性があります)
【集合場所】
JR田町駅芝浦口から徒歩2分 サンク・センスオフィスビル前に集合
東京都 港区芝浦3丁目2−16 田町イースト904号 TEL
: 03-5232-5299
(JR田町駅芝浦口を出て直進、一つ目の交差点に面する10F建のオフィスビル)
*遅くとも8時には出発します。時間厳守でお願い致します。大幅な遅刻の場合はやむを得ず出発いたしますのでご注意ください。

サンク・センス ワインCLUB会員 |
14000円(会員のみ適用価格) |
一般 |
15000円 |
|
会費に含まれるもの:交通費、昼食代(ワイン代含む)、ワイナリー訪問・試飲代
会費に含まれないもの:レストランでの追加注文代、勝沼町のフリーテイスティングなど
サンク・センス ワインCLUBへの新規ご入会はこちらから
ココ・ファーム・ワイナリー
1980年代のはじめに、知的なハンディを持つ人たちの自立を目指してつくられた「こころみ学園」のワイナリーです。2000年九州沖縄サミットの各国首脳や来賓が出席する公式晩餐会で同社のワインが使用される等、いまや栃木県が誇る素晴らしいワイナリーとしてその名を知られます。
カリフォルニア州のワイン銘醸地ソノマ、ロス・カーネロスにも自社畑(5ha)を持ち、品質向上のため実績ある外国人醸造家ブルース・ガットラヴ氏を招聘するなど、その取り組みには全国から注目されています。また、社会貢献活動に功績のある企業に贈られる「渋沢栄一賞」の栄えある第1回受賞社にも選ばれています。
沖縄サミットの晩餐会にも提供された 『NOVO』 というスパークリングワインをはじめ、品質の高いワインを取り揃えています。
COCO
FARM CAFE ココ・ファーム・カフェ

広大なぶどう畑に面した心地よいオープンテラスのカフェです。地元の野菜や農作物をふんだんに使った季節のお料理をご堪能いただけます。
☆当日のメニュー・ワイン☆ |
メニュー |
季節のお野菜を中心としたお料理となります |
ワイン |
こころみシリーズなど、ワイナリーでしか飲むことのできないワインを中心に、
当日最も状態のよいものを、醸造ご担当者が選んでくださいます |
|
醸造責任者:ブルース・ガットラブ(Bruce
Gutlove)氏
1961年12月18日ニューヨーク生まれ。コーネル大学時代に選んだワイン鑑賞のクラスをきっかけにワインに関する仕事に携わるようになり、1985年カリフォルニア大学デービス校に入学、マスターコースを終了後は、カリフォルニアの名だたるワイナリーでワインつくりの腕を磨く。その後は実績を買われてコンサルティング醸造家として、アメリカ合衆国をはじめ、世界中で活躍。
1989年、日本のココ・ファーム・ワイナリーに招かれ、現在、ココ・ファーム・ワイナリー取締役醸造責任者として、ワインに関する広範な知識や世界的ネットワークを生かしながら、知的な障害を持つ仲間とともにワインづくりにあたっている。
畑に入るため、靴はしっかりしたものをご用意ください。(ヒールのある靴、脱げ易いサンダルはお避けください)また、畑では日差しが強いので、帽子、日傘、日焼け止めなどをご用意ください。